「ダンスファクトリ」ーを無事に終えて

昨夜は
ローザンヌ国際バレエコンクールのLIVEを拝見し
自分の中でプチ盛り上がり
寝不足のまま (; ̄ェ ̄)

今日は
枚方市民会館において
ダンス.アヴェニュー主催
第21回
「ダンスファクトリー」に
希望者のみですが
生徒達が参加させて頂きました。

image

中学生以上の生徒達は早朝6時よりスタジオに集まり
自習をしてから、
楽屋入りし、
ゲネプロと
本番の舞台は無事に大成功で
終えることが出来ました。

image

image

アメリカに留学から帰国ホヤホヤの岡理沙子ちゃんと
久しぶりのバードナ乃亜ちゃんも
応援に駆け付けてくれたり、
我がスタジオのエース高尾美朝ちゃんや
永井涼花も
出場する生徒達の身の回りのお手伝いをしてくれ、
ほのぼのとした
賑やかな楽屋となりました。

image

 

6年生の
谷後七菜花ちゃんは
数日前に学校で右手首を
骨折してしまい
私共も一瞬、顔面に縦線。
どうなるかと思いましたが
自分自身、それでも出演するという本人の強い意志のもと
欠場せずに
痛みを堪えて
見事に頑張って踊り切り
周りの私共に感動と勇気を与えてくれました。

普段ほんわかしている子だけに(苦笑)
良い意味で
この怪我があっだからこそ乗り越えられた経験が自信に繋がり後々他の分野でも困難があった時に乗り越えらる強い心の持ち主になる事と思います。

1番最年少の3年の中村優那ちゃんも緊張する事なく堂々と楽しく踊ってくれました!

image

 

中学生生の

船津杏奈ちゃん、山下桐里ちゃん、喜多凛ちやん

高校生の

高橋奏子ちゃん、安藤菜々子ちゃんも

本当によく頑張って楽しんで踊ってくれました!

image

一つの作品を
踊る中、
舞台でのパーフェクトは1回や2回で達成出来るものではありません。

むしろ、日々
自身にこれで良いのだという結果をだしてしまうと、そこで自身の成長は止まります。
未だ未だだと諦めず
思い続ける事が自身の成長に繋がっていくのだと。
今回
舞台に立つ事で結果は勿論大切です。ですが
それに向かうまでの懸命の努力する過程が最も
大切なのであり
私共も生徒達と共に又
成長できた1日でした。

康孝先生、客席から皆の踊りを見守りながら号泣だったそうです。 笑

 

…………少〜〜し長かったので    (⌒-⌒; )
帰宅したら乾杯は少しだけで

爆睡間違いなし       苦笑

皆、終了後とても良いお顔していました!

顔いっぱい   笑笑笑      お疲れ様でした〜〜!(*^_^*)image image

image

「ダンスファクトリー」に向けて

年が明けてあっと言う間に2月になりました。

今週日曜日に開催されます
枚方市民会館に於いて「ダンスファクトリー」の舞台に
希望者のみですが初参加致します。

image

 

 

今回、発表会以外に

外の舞台に出るのが初めての
生徒もいて、
皆、一生懸命練習に励んでいます。

 

image

昨日、日曜日は
皆で朝から集まり
ウォームアップから
バーレッスンで身体作りをし、

image
衣裳を着用してのイメージトレーニングしながらのお稽古です。

image

 

お稽古の中でもイメージトレーニングを取り入れる事ははとても重要ですね。



お稽古が終わった後も
皆、直ぐに帰らず自習に汗を流していました。

image

 

日曜日の舞台まで
1人1人が絶え間無く努力し続ける姿は周りの人たちにもきっと影響しているはず。

自分自身が
変われば周りも感化されおのずと変わってくる。

努力は嘘はつかない。

そして良い意味で
諦めず、努力し連ける人こその結果

後々強い影響力のあるオーラを出し

人の心を動かせる人になれるのでは。

そして
幾度もの努力の積み重ねの経験が後々と
開いて行くのでしょう。

 

私共も当日
生徒達の
舞を観るのが今からとても楽しみです。

又共に成長できる事感謝です。

終演後は嬉し涙と共に酒盛りになる事は
間違い無いでしょう。笑