第17回発表会が無事に終わり感じること。

 

無事に発表会を終えて

先日、無事に発表会を終えることができ、

天候が心配される中でしたが、出演者、関係者の皆様、そしてご来場くださった全ての方々が、大きな事故や怪我なく、この日を迎えられたことを心から嬉しく思います❤️✨✨

 

今回発表会当日が平日にもかかわらず、本当にたくさんの方にご来場いただきました。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨

お忙しい中、足を運んでくださった皆様、そして日頃から生徒たちを支え、発表会の運営にご協力くださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。🙇‍♀️✨まさに

保護者様ののお力添えなしでは、この舞台は成り立ちませんでした

生徒たちが懸命に練習に励む姿は、私達夫婦にとっては毎年大きな喜びであり、多くの学びを与えてくれます。✨✨✨

特に心に残ったのは、長年スタジオに在籍し、社会人となった卒業生たちが、後輩たちの指導やサポートをしてくれる姿でした。✨✨✨😍

その頼もしい成長ぶりに、胸が熱くなりました。その姿に影響されたのか、学生の生徒たちも下の世代の面倒を見てくれるようになり、皆が協力し合い、次の世代へとバトンを繋いでくれました♪

このことについては、私たちの願いは、当初から変わっておりません‼️

年齢や立場を超えて、好きなバレエを通して協力し、成長していく生徒たちの姿は本当に素晴らしいものです✨✨✨

この経験が、皆さんのこれからの人生にとって大きな財産となることを心から願っています💖✨

大人クラスの皆様も、ご家庭やお仕事と両立しながら、とても難しいアンサンブルに挑戦してくださいました!

 

年齢や立場を超えて、好きなバレエを通して協力し、成長していく生徒たちの姿は本当に素晴らしいものです。この経験が、皆さんのこれからの人生にとって大きな財産となることを心から願っています💖💖💖✨

 

大人クラスの皆様も、ご家庭やお仕事と両立しながら、難しいアンサンブルに挑戦してくださいました。

「大人だからこれくらいでいい」とは決して思ってほしくありませんでした。大人になったからこそ、さらに素晴らしいものが生み出せる、そんな姿を舞台で見せたかったのです。そして、本番の皆さんは本当に素晴らしかった。

「大人でもやればできる」ということを、見事に証明してくれました❣️

どうか、ご自身のことを誇りに思ってください💖💖💖✨

 

康孝先生と舞台袖から、生徒たちの一人ひとりが熱い思いを込めて踊る姿を拝見し、私自身も深く感動しました。今回の経験が、皆さん自身の誇りとなり、今後の成長の糧となることを心から願っていますし、確信しています‼️‼️‼️‼️✨🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

改めまして、発表会の成功は、惜しみないご支援をくださった保護者の皆様、ご家族の皆様、

並びにスタッフの関係者、皆様の

おかげです❣️

 

心より感謝申し上げます。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️💖💖💖

第17回発表会❣️無事故で幕を下ろすことができました❣️

10月27日(水)に開催いたしました、第17回バレエ発表会が無事に終了いたしました❣️✨⁡

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました!🙇‍♀️✨

発表会を開催するたびに、
準備の大変さや、本番までの緊張感に心身ともにかなりのエネルギーを使いますが😅💦

舞台でキラキラ✨✨に
輝く生徒たちの姿を見ると、
その疲れも吹き飛んでしまいます🥰✨


この日のために、悔しい思いをしたり、仲間と励まし合ったり、協力したりと、
一人ひとりがたくさんの努力を重ねてきました。✨✨



そして、今回の発表会には、子どもたちから大人の方まで、本当に幅広い世代の皆さんが参加し、
それぞれの人生の中で、
このスタジオと出会い、同じ日に同じ舞台に立ってくれたこと‼️✨✨


それは決して偶然ではなく、深いご縁があってのことだと感じています。💖💖💖✨


この素晴らしいご縁に心から感謝しています🙆‍♀️✨✨🥰


ご来場いただいた皆様、そして日頃から温かくご支援くださる保護者の皆様🥰✨✨

素晴らしい舞台を支えてくださったスタッフの皆様✨🥰

ゲストの先生方
津村先生、
宗近先生

本当にありがとうございました。
🙇‍♀️✨


これからも、バレエを通して皆さんと感動を分かち合えるよう、生徒たちと共に精進してまいります🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨✨

今後とも、永井エコールドバレエを
御支援頂きますよう
何卒よろしくお願いいたします。

東京バレエ団、

卒業生のゆりちゃん、

今回出演してくれた私の教え子でもあり、東京バレエ団の後輩でもあるりさちゃん、素敵なお花をありがとう💖

第17回発表会のお知らせ✨💖

第17回
永井エコールドバレエ発表会の
お知らせ ✨🩰


今年も、小さな子どもたちから、
社会人として活躍する20代の生徒🥰
そして大人クラスの皆さままで、
日頃のレッスンの成果を心を込めてご披露いたします❣️✨✨✨

それぞれの成長と情熱が詰まった舞台を、ぜひお時間ご都合つかれましたら劇場まで足をお運びくださいませ✨✨🙇‍♀️

今回も、発表会のプログラム、表紙のイラストは
中林様にお願いいたしました。
素敵なイラスト誠にありがとうございます🙇‍♀️💖✨
@ogswr3o3ykk

東京バレエ団子供のためのバレエ「眠れる森の美女」子役として出演いたしました

7月19日土曜日。

兵庫県立芸術文化センターにて、東京バレエ団「子供のためのバレエ 眠れる森の美女」の公演に、
当スタジオの生徒10名が子役として出演させていただきました✨


生徒たちががプロのダンサーの皆さんと共に舞台に立つ姿は、袖から見守りながら
本当に感動的でした✨✨😍


このかけがえのない貴重な経験は、きっと彼女たちの未来に大きな光を灯してくれると信じています✨✨✨💖

そして、この素晴らしい機会を実現できたのは、生徒たちの努力はもちろんのこと、温かく見守り、送迎にご協力くださった保護者の皆様のご理解とご協力があってこそです。心より感謝申し上げます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨


終演後ダンサーの皆と写真撮影。
そして、白雪姫役の大坪優花ちゃんと撮影🥰✨

そしてお疲れにもかかわらず芸術監督の佐野志織先生が
楽屋までお越しいただき、
一緒に撮影していただきました❣️😍✨



素晴らしいダンサーの皆様、
そして公演を支えてくださった関係者の皆様にも重ねて感謝申し上げます🙇‍♀️✨



生徒たちも、来月の発表会と並行しながら本当によく頑張ってくれました👏👏✨✨

この経験が、みんなにとって最高の宝物になりますように💖🥰🥰🥰✨✨✨


お手伝いしてくれた萌絵ちゃん

涼花有難う✨🙇‍♀️
🙇‍♀️✨

東京バレエ団「眠れる森の美女」琵琶湖公演に観覧して回りました

 

6月14日土曜日、雨の中
東京バレエ団「眠れる森の美女」琵琶湖公演🩰✨に
先日、スタジオの生徒たちと大人数で東京バレエ団「眠れる森の美女」琵琶湖公演を観覧して参りました✨

 

4月末の東京公演に続き、
今回もダンサーの皆さんの洗練された素晴らしい踊りに魅了されっぱなしでした🥰✨

回を重ねるごとに、その感動は深まるばかりです✨
そして、当スタジオの生徒、
永井涼花が研修生でありながら、
第1幕「花のワルツ」、
そして第2幕の「ドリアード」で、
堂々と舞台に立って
彼女の頑張る姿に、とても胸が熱くなりました🥺

かつて、現役時代の時に、

同期のりえさん、

後輩の芝岡くんが賛助出演していて、久しぶりに会うこともできました!

私自身身長167センチありますが、2人ともそれより

大きいってことがわかりますね。笑

スタジオの生徒さんたち、そして保護者の皆様も、涼花さんのことを心から応援してくださり、本当に嬉しかったです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。🙇‍♀️✨

皆さんの温かい応援が、彼女の大きな力になったことと思います🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️✨

小百合先生
引率した生徒ちゃん達と行き帰り楽しく道中過ごしました💖
大学生の
杏寧ちゃん心から有難う🙇‍♀️💖✨

 

小百合先生のピラティスクラス開催‼️

先日27日火曜日
小百合先生のピラティスクラス
ついに開催しました!!

 

これまで

もクラスの初めに
ウォーミングアップにピラティスの要素は取り入れていましたが、

今回は私が資格を取得した「生体力学」に基づいたストットピラティスの真髄を、じっくりお伝えするクラスです。✨🥰
ピラティスと聞くと様々なイメージがあるかもしれませんが、

私が先ず皆様にお伝えしたいのは、

「呼吸の大切さ」。

普段、無意識に行っている呼吸が、
実は体の使い方や動きに大きく影響しています☝️✨

クラスでは、その呼吸のメカニズムから丁寧にお話しし、
皆さんの呼吸と体の連動を意識しながらエクササイズを行いました。
そして
骨盤の配置から胸郭の配置、
肩甲骨の動きと安定、

頭と頚部の配置まで、説明しながら進めていき、
エクササイズをしながら原則を説明していきました。
最後の床反力は、まだ改めて別日のクラスで。

グループクラスですので、皆様にある程度適合したエクササイズを
プログラミングし、誰もが安心して取り組めるように心がけました✨✨

ずっと機関銃のように、喋り倒しながらの😅
あっという間の1時間でしたが😅💦
(バレエのクラスでも同じ)

生徒さんたちからは
「体がスッキリした!」
「動きやすくなった!」
「呼吸がとてもしやすくなった!」
といった嬉しいフィードバックをたくさんいただきました❣️
他、いろいろな質問も伺い、
次につなげていきたいと思います。✨👍

生徒さん達の真剣な眼差しや、
体の変化に気づく瞬間に立ち会えて、

私も大きな喜びと学びを得ることができました🥰🥰🥰✨

この感動と学びを、これからも定期的に開催するクラスで広げていきたいと思っています。
本当に、ピラティスは
バレエと同じで、奥が深いので
とどまることなく学び続けて参ります‼️

次回は6月17日火曜日10時半〜

開催予定です‼️

 

ピラティスを通してご自身の体と心に向き合い、その変化を一緒に感じて感じて喜びを分かち合いたいと思っています💖💖💖✨

教えると言う事。

あっという間に6月に入り、

スタジオの横にそびえ立つ、くるみの木も新緑を増して

実がなり始めています。

指導者、そして、教育者にとって

教えるということについて、私の意見を述べさせていただこうと思っています。これはまた私の見解ですので、あくまでもご参考になさってくださいね。

教えるということ。

 

教えるということは、

自分の考えを一方的に伝えることではなく、


自分が最も

大切にしていることが、

すべてにおいて正しいと考えるのではなく(もちろん、それを否定するのでもありません)、

まず相手を知り、

受け入れることから始まるのだと思います。

 


人それぞれに置かれた状況や、

抱えている想いがあることを理解し、

寄り添うことが大切です。

長年指導していて、私自身、子育てもしている身ですから、親の気持ちもわかりますし、ましてや子供の気持ちも大体は感じ取られます。

しかしながら
相手を受け入れることは、別の人格ですので

時に難しいと感じたりすることも多々あります。

「現状のまま」のみを見るのではなく、

その人の「未来の姿」に目を向けてみる。

特に、成長期の子供たちは、しっかりと自分の眼で受け止めなければなりません

そうすることで、

本当に必要な言葉や、そっと背中を押すようなアドバイスが見えてきて、
だからこそ、

指導する側の言葉は、

慎重に選ぶ必要があります。

生徒や受講者にとって、指導者の言葉が持つ重みは、私も深く理解しているつもりです。

私も若い時に、指導者のふとした、言葉に

傷ついたり喜んだりすることも多々ありました。

教えるということは、人の心に影響を与え、その成長を左右する責任のある行為です。

私もまた、生徒一人ひとりの未来への想いを大切にしながら、日々学んでいます。

知識や経験を深めることはもちろんですが、 生徒や保護者の方々との関わり、様々な考え方を受け入れることから教えられることも、本当にたくさんあります✨🥰

心というものは、本当に不思議で、繊細なものです。

ですのでこちらが温かい笑顔で向き合えば、相手の心にも自然と穏やかな気持ちが宿る。

相手は、まるで自分自身を映し出す鏡のような存在なのかもしれません。

年齢を重ねるごとに、ますます

自分自身も

内側なる

人格を磨かなければならないと常日頃思っています🥰✨✨

今回のプログはちょっと重たかったかな😅😅😅💦💦💦

ですが、それだけ私たちは生徒さんに対して、心より愛情を込めて真摯に向き合っています‼️✨✨😍💖

 

 

入会キャンペーン並びにスタジオの新しいチラシができました‼️

 

 

数年ぶりに新たに
スタジオのチラシが完成いたしました‼️✨🥰

素敵💓可愛い😍✨

4月から6月にかけて、特別な入会キャンペーンを開催いたします❣️✨✨

日々の生活を応援する気持ちを込め、今回はじめての試みとして、

月謝制クラスにご入会いただく方は、なんと入会金が無料となります‼️✨

朝のオープンクラスも、
入会金が半額🥰✨
または状況に応じて無料となる特典をご用意いたしました🙆‍♀️✨

ぜひ、スタジオのチラシを手に取って、いただきますように〜🙇‍♀️🙇‍♀️✨

当スタジオは、幼児から大人まで、
すべての年代の方々が、
それぞれのペースで、
バレエの奥深い魅力を体験できる場所です🙆‍♀️✨💖

幼児クラスでは、
音楽に合わせて、楽しく足の先から指の先迄、身体を動かすことから始めます😍✨(とっても楽しく動きます❣️✨✨✨)
五感をとても大切にしています‼️

バレエの基礎を、遊びを通して自然に身につけ、豊かな感性と表現力を育みます。色んな事しますよ〜👍✨

大人クラスでは、皆様年齢層も幅が広く、それぞれ目的は違いますが、
美しい音楽に身を委ね、優雅に舞う喜びを、心ゆくまで味わえます🥰✨

ピラティスの資格を取得した小百合先生がピラティスを取り入れながら原則、呼吸から始まり、ウォームアップは欠かさずレッスンの前にします‼️

日々の喧騒を忘れ、自分自身と向き合う、かけがえのない時間を過ごしませんか?

当スタジオは
経験豊富な私達が、一人ひとりの個性と向き合い、丁寧に指導いたします✨✨
初心者の方も、経験者の方も、安心してレッスンにご参加いただけます✨

バレエは、心と身体を豊かにする、まさに至高の芸術です💖💖

音楽に身を委ね、優雅に舞うひととき😍😍✨
かけがえのない至福の時間になることは間違いなし✨

バレエを通して、豊かな想像力と健やかな身体を育みませんか?

スタジオでぜひお待ちしております🙇‍♀️✨✨💖

お気軽にお越し下さいませ🙇‍♀️

 

幼少期からのバレエを通して五感に触れる事の大切さ

今回のブログは、少し真面目になりますが

(いえいえ、いつも真面目‼️)

私が長年に渡り

(とはいっても、20数年位なのですが💦💦😅)

子供たちと関わらせていただいた中で感じていることですので、

ブログを読んでいただき、捉え方は皆様それぞれですので

あくまでもご参考にしていただければと思います。

 

さて、

ここ最近では、AIの普及に伴い、小さな子供たちも

AIのほうに興味を持ち始め、便利な世の中になっているのは良いことだと思いますが、

バレエに触れるお子様が減少傾向にある中、

バレエという素晴らしい芸術の魅力を未来を担う子供たちに伝えたいという思いは、日増しに強くなっております。

バレエは、美しい音楽に合わせて身体を動かすことで、豊かな感性を育み、創造力を刺激します。

ましてや私もピラティスの資格を習得した事に

あたり、解剖学を深く学んだ事で、より一層

体の柔軟性、そして、正しい姿勢や体幹を鍛えることは、お子様の健やかな成長に大きく貢献することも確信いたしました❣️

 

例えば、幼少期の時に、美しいクラシックの音楽を聴く環境の中で育つ子供の脳と、

AIやSNS 、YouTubeなどの動画を生活の中に頻繁に置く環境で育つ脳とでは、

10年、20年後には

子供たちの脳はどうなっていくのだろうかと、データがあれば良いのですが、まだそこまではわからないのでしょうか💦

の未来やる子供たちの海馬を司るのはどのようになっていくものだろうかと,感じることが多くなっている日々でございます。

前置きが長くなりましたが、😅💦

幼少期からのバレエは、単に美しい踊りを習得するだけでなく、五感を研ぎ澄ませ、豊かな人間性を育む素晴らしい機会となります‼️‼️‼️🥰✨

視覚:
聴覚:
触覚:
味覚:
嗅覚

詳細は長くなりますので

割愛いたします👆

これらの五感を通して、子どもたちは

人間性を育むことができます。

日本人は昔から特にそうですが、最近では、表現力が苦手な子供たちが多く
* 豊かな表現力: 音楽や動きを通して、感情を自由に表現できるようになります💖✨

* 協調性: 仲間と協力して一つの舞台を作り上げることで、協調性が育まれます。🥰✨

* 忍耐力: 難しいステップや練習を乗り越えることで、忍耐力が身につきます。🙆‍♀️

* 集中力: 先生の指示を聞き、自分の動きに集中することで、集中力が養われます。👍👍👍✨

* 自己肯定感: 舞台で踊りきった達成感は、子どもの自信につながります。🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️✨

バレエは、子どもたちの心と体を育み、豊かな人生を送るための土台となるのは間違いないと感じています。

 

私どものスタジオでは、バレエの技術指導はもちろんのこと、お子様が社会に出る上で必要となる礼儀作法や社会性、道徳心なども大切に育んでおります。

未来ある子供たちが、バレエを通して心身ともに成長し、笑顔あふれる社会を築いていけるよう、微力ながら尽力していく今日この頃です。✨✨✨💖💖💖

長々と綴ってしまいましたが

語彙力のない、(常にパッションはあります‼️‼️‼️😊)

ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨

 

3月26日おかげさまで18年目を迎えることができました❣️

バレエスタジオは3月26日をもちまして、おかげさまで18周年を迎えることができました✨✨✨❣️

これもひとえに、長年にわたり温かいご支援とご愛顧を賜りました皆様のお陰と、

心より感謝申し上げます。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨

18年間、たくさんの生徒さんたちの笑顔と成長を間近で見守ることができ、バレエの素晴らしさを分かち合えたことは、私たちにとって何よりの喜びです💖💖💖

これからも皆様に愛されるスタジオを目指し、バレエを通して心身ともに健やかな成長を育んでいけるよう、

夫婦共により一層精進して参ります🙆‍♀️✨✨

今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨