今回のブログは、少し真面目になりますが
(いえいえ、いつも真面目‼️)
私が長年に渡り
(とはいっても、20数年位なのですが💦💦😅)
子供たちと関わらせていただいた中で感じていることですので、
ブログを読んでいただき、捉え方は皆様それぞれですので
あくまでもご参考にしていただければと思います。
さて、
ここ最近では、AIの普及に伴い、小さな子供たちも
AIのほうに興味を持ち始め、便利な世の中になっているのは良いことだと思いますが、
バレエに触れるお子様が減少傾向にある中、
バレエという素晴らしい芸術の魅力を未来を担う子供たちに伝えたいという思いは、日増しに強くなっております。
バレエは、美しい音楽に合わせて身体を動かすことで、豊かな感性を育み、創造力を刺激します。
ましてや私もピラティスの資格を習得した事に
あたり、解剖学を深く学んだ事で、より一層
体の柔軟性、そして、正しい姿勢や体幹を鍛えることは、お子様の健やかな成長に大きく貢献することも確信いたしました❣️
例えば、幼少期の時に、美しいクラシックの音楽を聴く環境の中で育つ子供の脳と、
AIやSNS 、YouTubeなどの動画を生活の中に頻繁に置く環境で育つ脳とでは、
10年、20年後には
子供たちの脳はどうなっていくのだろうかと、データがあれば良いのですが、まだそこまではわからないのでしょうか💦
の未来やる子供たちの海馬を司るのはどのようになっていくものだろうかと,感じることが多くなっている日々でございます。
前置きが長くなりましたが、😅💦
幼少期からのバレエは、単に美しい踊りを習得するだけでなく、五感を研ぎ澄ませ、豊かな人間性を育む素晴らしい機会となります‼️‼️‼️🥰✨
視覚:
聴覚:
触覚:
味覚:
嗅覚
詳細は長くなりますので
割愛いたします👆
これらの五感を通して、子どもたちは
人間性を育むことができます。
日本人は昔から特にそうですが、最近では、表現力が苦手な子供たちが多く
* 豊かな表現力: 音楽や動きを通して、感情を自由に表現できるようになります💖✨
* 協調性: 仲間と協力して一つの舞台を作り上げることで、協調性が育まれます。🥰✨
* 忍耐力: 難しいステップや練習を乗り越えることで、忍耐力が身につきます。🙆♀️
* 集中力: 先生の指示を聞き、自分の動きに集中することで、集中力が養われます。👍👍👍✨
* 自己肯定感: 舞台で踊りきった達成感は、子どもの自信につながります。🙆♀️🙆♀️🙆♀️✨
バレエは、子どもたちの心と体を育み、豊かな人生を送るための土台となるのは間違いないと感じています。
私どものスタジオでは、バレエの技術指導はもちろんのこと、お子様が社会に出る上で必要となる礼儀作法や社会性、道徳心なども大切に育んでおります。
未来ある子供たちが、バレエを通して心身ともに成長し、笑顔あふれる社会を築いていけるよう、微力ながら尽力していく今日この頃です。✨✨✨💖💖💖
長々と綴ってしまいましたが
語彙力のない、(常にパッションはあります‼️‼️‼️😊)
ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️✨