第14回発表会無事に終りました‼️

8月20日土曜日
兵庫県立芸術文化センター中ホールにおいて
第14回目の発表会を開催いたしました。

 

感染症が猛威をふるっている最中、先ず、
出演者全員が参加出来た事‼️
関係者並びにスタッフ保護者の皆様も無事故‼️そして無事に何事もなく幕が上がり、
多くの観客の皆様のとても温かい拍手で終えられたことに深く心から感謝しています🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨

世界中に感染症が蔓延してから丸3年が過ぎ去ろうとしています。本来なら人間形成を育む最も重要な期間の中、純粋でかつ素直で無垢な子供たちは学校生活においても様々なことが制限され精神的な心情が懸念される中

人として
私たちにできる事は一体何なのか、

バレエを通して子供たちにどのように伝えていくべきなのか、

暗中模索しながら粘り強く真摯に向き合う中
発表会まで諦めずに指導し、たくさん練習を重ねて参りました。

 


生徒達もよくここまで頑張って
ついてきてくれたと、
とても感心しています💕💕✨
(かなりストイックな私達笑😅)

反対に私たちが生徒たちに教えられることが多々あり
毎回ではありますが、共に成長できたことにも感謝しております🙇‍♀️✨

何よりも何時もご理解ある保護者の皆様にはこの場を借りて心より厚く御礼申し上げます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨✨

昨年と同様感染対策 衛生管理にも十分に気を配り、
ホールや役員の大代表の保護者様並びに舞台監督、携わってくださったスタッフの皆様心より感謝申し上げます✨✨✨🙇‍♀️

これからも私たち夫婦は15年前スタジオ開設当初と変わらず、ブレずに強い信念を抱き生徒たちと苦楽を共に分かち合いながらいくつになっても成長し続けていく決意です👍✨✨🙆‍♀️

未来になっていく若者たちがいつまでもずっと希望と夢を持ち続けられる世の中でありますように💕✨✨

 

発表会の模様は

Instagram、ストーリーズハイライトに

投稿しておりますのでよかったらご覧になられてください❣️

そしてフォローもしていただけると

とーっても励みになります🥰✨✨

 

第14回発表会に向けて④

 

 

いよいよ発表会が明日となりました!

今日は前日舞台リハーサルの日

早々と東京バレエ団からの素敵なスタンド花

が届いておりました!

東京バレエ団事務局そしてダンサーの方々ありがとうございます❤️

午前中はスタッフの仕込みのため昼から舞台上でのレッスンをした後、

長時間に及ぶ舞台リハーサルでした。

明日はみんなが

「主役」

どうか出演者並びに関係者の皆様全員が
無事故で終えられることを心から祈っています‼️

バタバタして写真が撮れず

最後のセレナーデのリハーサル終了後。

 

第14回目の発表会のお知らせ❣️

✨第14回発表会のお知らせ✨

8月20日土曜日
兵庫県立芸術文化センター
中ホール

開場時間 16:00
開演時間 16:30

このたびも
かわぐちいつこ様に
イラストをお願いし、
プログラムの表紙とさせていただきました✨✨🙇‍♀️💕✨

かわぐち いつこ様💕✨
素敵なイラスト誠に有難うございます❣️🙇‍♀️✨✨


本番まで1か月を切りました‼️
今回も盛大なオープニングから始まり✨小品集、子供心をくすぐる、スタジオの子供たちによる大作品「真夜中の舞踏会」😍✨「セレナーデ」✨✨「海賊」抜粋と
盛りだくさんのプログラム構成になっております!

この夏また生徒達は
1つも2つも心身ともに大好きなバレエ通して、より一層成長してくれることを願って
おります😊✨

小さいスタジオではありますが皆頑張って共に助け合い、力を合わせてお稽古に励んでおります👍✨✨

当スタジオの発表会は入場料は無料ですが

チケットがないと
入場できませんので

御観覧ご希望の方はInstagramのDM、

当スタジオHPお問合せフォームより、

もしくは
TEL 0798-23-2337
までご連絡くださりますよう宜しくお願い申し上げます。

当日は晴天☀️無事故🙏大成功👌で終えられますように〜‼️✨✨

 

 

第14回発表会に向けて①

 


6月に入りました。
新緑がとても美しい季節です。

毎年 胡桃の木の事については投稿しておりますが
スタジオの横に大きな胡桃の木々が青々と茂って
います。

普段は胡桃の実しかいただく事はありませんが、

青々と茂った葉っぱの香りはなんともいえず爽やかな香りでハーブ系で
私たちの心を潤し、癒してくれています。

毎日バタバタと過ごしている中、ふと葉っぱの香りを嗅いで心を落ち着ことも大切ですね。

ありとあらゆる植物には植物独特の個性溢れる美しさ、彩り、香りがあり、種類によっては味わいがあったり毒があったりと、

人間も皆千差万別で、それぞれの個性があり、使命があり、生き方があると思います。

小さな子供たちにとっては本来自分が持っている個性を潰さないよう私たち大人が受け止め、尊重しつつ本人も、それを活かしながら皆とお互いに共有しあい分かち合い、そして織りなし、

私達大人も

人は成長し続けていくものなのだなと感じています。

8月20日に行われます第14回目の

発表会に向けてスタジオでは

それぞれに年齢が違った子たちが集いあい

みんなで力合わせて助け合い作品を創り上げていってくれています。

子供たちにとっては机に向かうことだけが全てではなく、身体とも活性化させるには

人と人とが触れ合う中で受け身の姿勢ばかりではなく能動的に自分を発信していき自分自身を見つめ自己軸を鍛え上げていくことが必要であり

社会に旅立つまでのこの時間は最も重要であることと思います。

あと2ヶ月半どこまで私たち自身も成長し

子供たちが成長してくれるのが楽しみです!

そしてこの機会に自分しかない花をさかせて欲しいと切に願います❣️

Instagramもフォローして頂けますと励みになります✨✨✨🥰

 

 

 

第13回発表会無事に終わりました‼️


8月15日(日)天候が奇跡的に回復し✨✨✨
😭😭😭
永井エコールドバレエ
第13回発表会が温かい観客の盛大な拍手に包まれながら
無事に幕を下ろす事が出来ました‼️
↓↓↓YouTube見てね。Instagramも投稿してます!
https://youtube.com/shorts/huU4WD1RX04?feature=share
この状況の最中にもかかわらず
当日は
ほぼ満席状態で😭たくさんの方々に
ご来場くださり心より深く感謝申し上げます
🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️✨✨✨
そして発表会に携わったすべての関係者並びに
保護者様に深く御礼申し上げます🙇‍♀️✨✨
昨年新型ウイルスの影響で
已む無く発表会が1年延期と
なり
今回は感染対策を講じながらの
2年ぶりとなった発表会はこれまでの期間
生徒達にとってどれほどの思いが募り、
心が満たされた事でしょう。
今まで以上により一層キラキラした笑顔で踊っている姿をを舞台袖から
見守ることができ
私達自身感慨深く、
苦楽を分かち合い共に成長が出来た事
心から有難く感じています。

私たち一人ひとりが、自分に授けられた命に深く感謝しながら

誰もが、自分らしく、自立して、自由に生きられることの出来る社会、

そして

未来ある生徒達がこれからもずっと輝ける場所があり続けますようにと
心から深く
生徒達の成長を願う素晴らしい1日でした🥰✨✨
⁡https://youtu.be/yI1Ph2Dze9o

明日8月15日第13回発表会に向けて④

(リハーサル前にレッスン出来た!)

 


はい、ずーっと外は大雨です。

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

今日はホールにて

発表会前日舞台リハーサルでした。

前々回

11回目の俵会の時は台風直撃にもかかわらず

交通機関もストップし

デパートも閉館になった位の前代未聞の悪影響の中

強行開催をしました。

今思うとあの頃をとても懐かしく感じます。

なので、

私たちはすでに免疫がありますから

そんじょそこらの大雨では動揺致しません。笑

明日は大雨ですが

ホールの中では

輝きに満ち溢れた舞台となることを願って

無事故で終われますように。

長時間の舞台リハーサルで💦💦💦

かなりバタバタして余裕無く

ずーっと喋り倒して

写真は撮影できませんでした😅😅😅

 

8月15日第13回発表会に向けて③


8月8日日曜日スタジオにて

午前中は保護者会があり、

発表会に関する注意事項や連絡事項、役員からのお知らせ等、

ほとんど私小百合が機関銃のようにしゃべり倒し😅

そして子供たちの普段の様子などを保護者様に

松岡修造のように 笑笑 熱く語りました。

昼からは

舞台監督さんを始め音響照明のスタッフなど

衣装を着用しての照明合わせが始まり

入念なチェックをいたしました。


 

翌日の9日月曜日祝日は子供たちの大作品の

最終の細かいリハーサルの後

みんなで写真撮影!

皆、とーっても良い笑顔❣️

発表会第2部の子供達の大作品は

子供達と色々話し合い

相談しながら作品を創り上げる中、

子供達がとても楽しそうに

目をキラキラした輝かせて考えている姿を見て

どうか

絶対に開催してあげられますように‼️と

強く

願っています!

 

8月15日第13回発表会に向けて②

先日の日曜日、

朝から

幼児から小学生クラスまでの合同練習、

 

そして、午後からは中学生以上の合同練習。

長時間発表会練習をした後、

上のお姉さん生徒2人にも助けてもらい、

メイクの講習会を

希望者のみ行いました!

2年ぶりに

どーだったかな〜?みたいな

メイクをする子たち、笑

初挑戦してメイクを少し緊張しながらする子達、

それでも、

ワイワイと楽しそうにお化粧していました。笑

 

久しぶりに

お稽古以外で

生徒達の普段見せる事がない

あどけない、無邪気な一面も見れて

私自身、

生徒達とこのような時間を

共有出来た事、

とても幸せな気分でした〜🥰🥰🥰✨✨✨

 

最後は

皆んなで写真撮影✨✨✨

とっても笑顔でチャーミングにメイクができました💄💖✨✨

みんな仲良し✨✨✌️とても良いお顔してます❣️

発表会も満面の笑みで舞台で輝いてくれますように✨✨✨🥰

親バカのように何度も可愛い❤️生徒達の写真見て嬉しくなってます。苦笑

 

8月15日第13回発表会に向けて①

素敵なプログラムの表紙が出来上がりました!

今回はイラストレーターの

かわぐちひろこ様から

可愛い😍イラストで飾らせていただきます🥰

大満足なプログラム表紙😍😍😍✨

 

さて

梅雨がようやくあけ(日中は焦げそうに熱い🥵)

スタジオの横に
胡桃の木が
青々とした実が元気に育っています。
第13回発表会
8月15日日曜日
兵庫県立芸術文化センター中ホールに於いて
16時開場
16時30分 開演
入場無料
( 消防法の関係で当日チケットが必ず
必要となります。
観覧ご希望の方は、お手間をとらせますが
スタジオにお問い合わせいただくか、
ホームページからお問い合わせ
InstagramからDMにてご連絡いただければまことに助かります。)
お時間が
ご都合つかれましたら
ぜひ足をお運び下さいませ。^_^
約2年ぶりの発表会
に向けて!
生徒たちは日々
頑張って
練習を重ねて着々と完成度を上げていってくれています。
でも、
まだまだ見直す点は多々いっぱいありますよ。笑
先日の11日、
日曜日は舞台監督の前原先生と大谷先生が子供たちの作品を下見に
お越し下さいました。
相変わらずお元気そうで安心いたしました。
昨年は新型コロナウィルスの影響で
やむなく見送り延期となり
今回は必ず
無事に幕が上がってくれるようにと願うばかりです。
子供達の大作品では
毎回踊りだけではなく物語を通してお芝居、
場面ごとに
人としての感情表現を表すことに重視しております。
そして異年齢で共に助け合う心も
育んでいます。
小さい頃からの
コミュニケーション能力を育む事は
社会に旅立つ際にとても重要なことなのです。
芝居の演技法指導には
私ども力が入っています!
いつまでも私たちの心に
バレエという
芸術が
いつまでも永遠に続いていきますように。。。

第12回発表会無事故大成功で終わりました‼️

 

10月26日第12回発表会が兵庫県立芸術文化センターにて、無事故で大成功に終わりました‼️

小さな発表会ですが、沢山ご来場くださりました皆様に深く感謝とともに厚く御礼申し上げます‼️

昨年、台風直撃の怒涛の中での発表会から約1年がするこの日によって改めて何事もなく平穏な日々を過ごせることがどれほどありがたいことなのかを痛切に感じながら常に感謝の気持ちを忘れずに過ごして参りました。

(台風15号そして19号の影響で関東方面の方々が甚大に被害に遭われ被災された皆様に心より深くお見舞い申し上げますとともに1日でも早く復旧され笑顔が戻りますように。)

前日の舞台リハーサルを終え、

当日も本番と同じく入念にチェックし、

G.Pリハーサルをして本番に臨みました。

今まで携わった自分を含め、理解あるご両親関係者に感謝し、

この日のために、お時間ご都合をしてくださった観客の皆様に少しでも「観に来て良かった!」
と感動して頂けるように。

今回も、生徒達には

達成感や満足感に浸ることも大切なことではありますが、

それをゴールではなく、スタートだと思い、

さらに向上し続け留まらずに成長しようと、

常に努力を惜しまず日々精進していってほしいと願います。

オープニングの模様

生徒達溺愛してるから子供達のオープニング皆載せます!今回私が、かなりバタバタしており、袖で写真撮影出来ずブログを拝見して下さる方に申し訳無く思っております。

毎日の生活の中で家族仲間友人がいること。
これは偶然でも平凡なことではなく人生で誰かと巡り会うと言う事は大変に奇跡的なこととあります。

今回も皆の心が1つになり、これまで幾重にも練習を重ね、苦楽を共に分かち合い、心を1つにして舞台に臨められたこと有り難く思います。

子供達の作品はお芝居が中心に創り、子供達の役柄の解釈、想像力、感性をグッと引き出しました!

 

第3部では「ドン・キホーテ」より第一幕の場面を上演し、扇子のさばきかたや、場の中での話の解釈に応じてお芝居もより一層深く演じました!

生徒達の挑戦が私たちの挑戦であり、

生徒達の成長が私たちの成長であること。

一人ひとりのドラマが又生まれ、年齢問わず「心の財」が築かれ、更に次のステップに繋がれたことと思います。

本番では、観客と舞台に携われていた関係者
生徒達が
1つの空間で共有できたこと、
幸せなひとときとなりました‼️

袖幕から溺愛する私共の生徒達が頑張っている姿に、

又々感動して号泣している私がいました。

よくぞここまで叱咤(激励)に付いて来てくれた生徒達に有難う‼️苦笑