東京バレエ団のサイトより転載しております。
昨年、12月に上演した東京バレエ団「くるみ割り人形」の全編無料配信が期間限定で決定いたしました!
配信の詳細は下記にてご確認ください。

昨年西宮公演で私ども夫婦、そして
東京バレエ団のサイトより転載しております。
昨年、12月に上演した東京バレエ団「くるみ割り人形」の全編無料配信が期間限定で決定いたしました!
配信の詳細は下記にてご確認ください。
昨年西宮公演で私ども夫婦、そして
今年もありがたいことに古巣である、
東京バレエ団「くるみ割り人形」地方公演、初日と2日目の大阪 堺、兵庫 西宮公演に私 小百合とエキストラで康孝先生、そしてスタジオの発表会にゲスト出演してくださっていた今中雄輔先生、また東京バレエ団OBでもある森 充生先生、そして子ねずみ役として昨年に引き続きキコちゃんが出演させていただきました。
私 小百合は西宮公演後、バレエ団の団員の方々と共に新潟、長野公演にも賛助出演させていただきました。
キコちゃんは2度目の出演でしたが、小さい身体ながらも大人の中で長時間に及ぶリハーサルにも頑張ってくれました!!とても偉かったと思います。
今年の夏の子供のためのドン・キホーテからまた更にレベルが向上したダンサー達と共に、舞台に出演させていただけたこと、とても力を貰いました。
素晴らしい舞台を作り上げるためには、ダンサーはもちろんのこと、事務局、スタッフの方々の甚大なサポートがあってからこそだとひしひしと感じます。
来年も益々忙しくなると思いますが、身体に気をつけて、バレエ団の団員の方々、先生方、スタッフの皆さまの更なるご発展をお祈り申し上げます。
8月11日木曜日祝日
東京バレエ団子供のための
バレエ
「ドン.キホーテ」において
事務局より出演依頼を受けて
キューピット役でスタジオの生徒が8人出演致しました‼️
6年前にも初めて依頼を受けた際は
1幕の街の子供たち、
キッチンガール、そしてキューピットと人数も多く
当初は私たちも暗中模索ながらに指導に励んでいた事が懐かしく感じつつ
↓
2枚共6年前の公演の時
懐かしい!
今回も
プロのダンサーたちとの共演は
生徒たちにとってかけがえのない貴重な思い出になる
素晴らしい経験をさせていただきました!
しかもソワレマチネの
2回公演で生徒たちにとってはとても幸せな
贅沢な舞台‼️
そしてナナナナナント!
カーテンコールでは1番前に出さしていただきお辞儀〜!
厚かましく生徒たち目立って閉まっちゃって✨✨✨
そして私小百合の先輩である芸術監督の斎藤友佳理さんからも直々にご指導して頂き
(康孝先生は友佳理さんが後輩 笑)
ありがたくも貴重な
お言葉も頂戴いたしました🙇♀️✨
真ん中のキトリ役
秋山瑛ちゃん💕
涌田美紀ちゃん💕
バジル役の生方龍之介君✨
池本祥真君✨
キューピット役の安西くるみちゃん💕
足立真理亜ちゃん💕と一緒に❤️❤️❤️
生徒たちに対して気を遣って下さりとても優しく接して頂き感謝です💕😭😭😭
生徒たちは
発表会の練習と並行して練習してきた事は
初めてながら
本番もかなり緊張と不安の連続でしたが、
(私達指導者が心臓出そうでした💦)
最後まで
諦めず本番直前までリハーサル室で練習しました!
生徒たちもよく
ここまで頑張ったのだと褒めてあげたいと思います✨✨
この緊張感が良い方向に向かってくれることを願いつつ
来週また同じホールで
当スタジオの
発表会では
より一層光輝いてくれることでしょう✨✨👍
芸術監督の斎藤友佳理さんを始め、
ダンサーの皆様、そして事務局、
スタッフ関係者の皆様ゲネプロ本番と二日間
心より厚く御礼申し上げます。
🙇♀️✨✨💕
本番終了後みんなで写真撮影しました❣️
午前の部
22日火曜日
東京バレエ団
「くるみ割り人形」
兵庫西宮公演に
OB OGとして
私、小百合は1幕の侍女役という
康孝先生は2幕のディベルティスマンのロシアの吹き替え、
写真
かなり大き過ぎ!💦💦💦
スタジオ生徒1名さきちゃんも
重要な子ネズミ役に賛助出演し、
本番はとても頑張ってくれました!
終演後
皆で記念撮影。
柄本弾君に抱き上げられるさきちゃん❣️
御満悦💖
弾君の子供好きさがこちらからぐんぐん伝わってきておりました💖
久しぶりのバレエ団での出演はとても新鮮で
全幕ものには物語があり、
そして1人1人に役柄があり、今回を機に
改めてしょし役柄に対しての奥深さ、学べる事の有り難さ、総合芸術の素晴らしさを身に染みて感じられ、
このようなコロナ禍である中にもかかわらず生のオーケストラ付きの
公演が開催されましたこと、
スタッフ並びに関係者の皆様には心から感謝申し上げます。ダンサー達も年々、
メキメキと上達されて、今後の活躍がとても楽しみです❣️私どももダンサー達の成長を心から
応援させていただきます❣️
私ども夫婦が在籍していた
東京バレエ団が
先月東京、
先日11月21日土曜日に
三島由紀夫没後50周年記念
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB&tbm=
故モーリスベジャール振付
「M」
が
先日の21日
大成功で無事に千秋楽を終えたようです。
お写真はネットより拝借
新しい豪華なるキャストで繰り広げられる
「M」の世界はどれほど素晴らしい舞台となったことには間違いないでしょう。
終演後はスタンディングオベーションだったそうです!
私たちが、在籍していた頃
この作品に
ファーストキャストに携われ直接ベジャールさんに指導して頂き、
懐かしく
様々なたくさんの
思い出が蘇り、
今思うと貴重な経験をさせていただき
私たちにとっては
心身ともに
素晴らしい
財産をいただきました。
上の写真はかなり大昔ではございますが.笑
ヨーロッパ公演にてパリオペラ座のロビーの階段で
撮影したNBS年賀状です。
小百合はローズ、康孝先生はどこにいるでしょうか。笑 お探し下さいませ。^_^
Mの他にも「ザ.カブキ」を始め「火の鳥」「春の祭典」「ボレロ」
等様々な
ベジャールさんの作品を踊らせていただけたこと本当に感謝しております。
この素晴らしい貴重な経験を通して
生徒たちに少しでも伝えて行けたらと思っております。
そして
11月22日はモーリスベジャールさんの命日。
バレエ団関係者とともに私たちも
心より深く感謝とともに
ご冥福をお祈り申し上げます。
その1
その2
あー
でも
観たかったなー。
「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり〜!」
(『葉隠れ』山本常朝)
8月12日月曜日祝日、
東京バレエ団が子供のためのバレエ
「ドンキホーテの夢2019 」大阪豊中公演に行って参りました。
昨年、世界バレエフェスティバル大阪公演
ドン・キホーテでも有り難く生徒たちが出演させていただきましたが、
3年前の8月、兵庫公演では「ドン・キホーテの夢」では生徒達が出演し、大変貴重な経験をさせていただきホッとする間なく、3日後は
永井エコール,ド,バレエの発表会でした!苦笑
当時、皆で一生懸命、頑張って練習していた時のことが蘇り、とても懐かしく感じました!
以下3枚写真は3年前の兵庫県公演の時のもの。
今回初めて、客席から観覧させていただき、あーこういう風な構成、企画、演出になっているんだと改めて学ばせていただきました。
とてもスピーディーで面白くわかりやすく子供たちにも楽しめるあっという間のひとときでした。
プリンシパルで踊っていた
川島麻実子ちゃんと
秋元康大臣くん!
嫌味がなく品があってとーっても素敵でした♥️
そして………私、
急遽、出演するキューピットちゃん達のお世話をすることになり💧💧💧
てんやわんや少々慌てましたが、
とても楽しいひとときでした。笑笑
その上厚かましくTwitterにも載せていただきました。
私、向かって右側 笑笑
左側はミストレスの佐野志織さん!
もちろん公演は大成功で終わり、割れんばかりの拍手で大盛り上がりでした!
キューピットちゃんたち本当によく頑張っていました‼️頑張っている姿を見てまた目頭が熱くなりました。
結局、初対面ですがキューピットちゃん達と携わったものですから、心配性の私はキューピットちゃん達ばっかり気にしちゃって真ん中を観れなかったことも職業病の1つでしょうか。笑笑
芸術監督の斉藤友佳理さん、ミストレスの佐野志織さんや補佐の木村和夫君ともお会いし、少しだけお話をさせて頂き(お写真は控えさせて頂きますね )
私にとっては楽しい学びのある1日となりました!
今回のブログは
康孝先生です。
毎回当スタジオの発表会のプログラム最後のページに
「康孝の独り言」と題してつぶやいています。
今回はそのような少し似たようなタイプのブログになっておりますので宜しければ
どうか 、緩〜〜くお読み頂けると幸いです。
↓↓↓↓↓↓
こんちは、康孝です。
東京バレエ団の「海賊」を観に行きました。
前回は、世界バレエフェスティバルで子供たちを出演させて頂いたから、
「どーもすいません、よろしくお願いします〜っ」みたいな態度だったが、今回はSS席をかなり多数スタジオの皆さんが買って下さったから、状況が違う。
「おーワシや永井や、知らん奴はおらんやろ。フェスにも出とったし。今日は、レッスンを見学させてもらうで、これは楽屋見舞いや、女子達には3時間並ばなあ手に入らん巷ではかなり有名になっている洋菓子店「ミッシェルバッハ」のクッキーや、男性にはビールやから、帰りの新幹線で飲まんかい。」まるでチンピラである。
芸術監督の斉藤さんを見つけるや、「おはよう、俺、何幕に出れば良いの?スカラ座の衣装だから、早く合わせたいし。」と、言いたい放題である。
はいはいと、ミストレスの佐野さんに「着替えたいから楽屋から出て行って。」と言われ、スゴスゴと生徒たちを迎えに行く。
皆んなは、バレエ団のレッスンを見学して、興奮気味だが、私としてはつまらないのだ。だって、僕が毎日やっている事だし、注意も一緒だから。
さて、公演の感想ですが、物語としては、ジゼルや眠りの様なドラマチックさが無く、作品としては、花園のシーン以外は華やかさが無いのですが、流石プティパ!一幕からストーリーの貧困さを上回るバリエーションの連発で、観る人を飽きさせない構成になっていました。
東京バレエ団のダンサーも今では海外のバレエ団の方に引けを取らないスタイルとテクニックを披露してくれました。
30年前、私が在籍していた頃とは、時代というか、次元が違います。僕が今二十歳でも、東京バレエ団のオーディションに合格する事は、出来ないかな〜。
これからも東京バレエ団があまり日本では上演されて無い様な作品を手掛けて観せてくれたら良いなと思いました。
3月23日金曜日
私どもが在籍しておりました
東京バレエ団の
兵庫西宮公演
「海賊」を観覧して参りました。
日本のバレエ団で海賊の全幕を上演する団体はKバレエ団の他には
なかなかありませんし、
ABT(アメリカンバレエシアター)
のDVDは巷で販売されておりますが
私も全幕の海賊を観覧するのは初めてでしたので
公演までとても楽しみにしておりました。
当スタジオの保護者並びに生徒の皆様が予想以上にたくさん観覧を希望しチケットも多数
御購入して頂き
かなり
厚かましくも事務局に
お願いし、
朝から団員の舞台上でのレッスンも公開してくださり
皆で見学をさせていただきました。
団員のレッスンの模様を普段観ることも出来ないので
言うまでもなく皆とても勉強になったようで感激していた様子。
そして私の大先輩である
芸術監督の斎藤友佳理さんと
ミストレスの佐野志織さんともご挨拶をして楽屋に座りしゃべり倒し、笑
事務局でも社員のように居座り喋り倒した私でありました。笑
前おきが長くなりましたが
とても烏滸がましく
公演を観覧して
私の
一個人の感想を
書かせて頂きたいと思います。
上演された「海賊」
振り付けの
アンナ.マリー.ホームズ版
(プティパ、セルゲイエフに基づく)
はABTやイングリッシュナショナルバレエ団でも
上演されており
お芝居も観る側も
頷けるほど物語が分かりやすい構成をされていました。
(ストーリー性は特別なものではありませんが 笑)
そして作品自体も
かなり迫力があり3幕ものと雖も
展開も早くスピーディで
あっていう間に終わってしまうほど
観覧していて
舞台にのめりこむ程に
グッと惹きこまれてしまうほどでした。
しかも舞台装置、お衣裳は
全て
イタリアのミラノ・スカラ座!!
皆様
スカラ座ですよ!!
さすがとしか言いようがありません。
色合いが何とも言えない程美しく
素晴らしかったです!
楽屋で担当のお衣裳さんに
ティアラを見せて頂きかなりの豪華ぶり!!
そして
ダンサーの中で
特に目を引いたのが
ギュルナーラ役の川島真美子ちゃん!
昨年の地方公演でご一緒した際に白鳥全幕の真ん中を踊っていましたが
お芝居もそうですが繊細な無駄のない動き、綺麗〜!
私好み♥️
そして役柄を理解しつつ目の使い方までちゃんと研究して舞台に立っているのがこちらからひしひしと伝わってきます。
そしてオダリスクの3人の中の1人に抜擢された吉江絵璃奈ちゃん。
彼女は後輩の教え子で幼い頃から知っており、
彼女の持ち前のテクニシャンの踊りを惜しみなく見事に
観客に披露して完璧に
踊りきり
客席から観て感動して涙がちょちょぎれるほど嬉しかったです。
団員になる前から夫婦で教えていた
高浦由美子ちゃんも
怪我からの復帰で感動して涙、涙でした。
ランケデム役の池本祥真君の迫力ある踊りに圧感!
アリ役の宮川新人
君のすばらしいノーブルでダイナミックな踊りは
割れんばかりの拍手が鳴り響いておりました。
ちょっと写真大き過ぎましたね。苦笑
ダンサー達も昔から比べると
とてもレベルが瞬く間に
向上していて、
外国のダンサーに引けを取らないほどですし、スタイルも私たちの世代よりもとてもきれいになっています。(そのことについては昨年私がバレエ団の地方公演に一緒に同行した際に既に思っていたことだったのですが )
私どもも
素晴らしい
ダンサー達の踊りを拝見し嬉しく盛大な拍手を送らせていただきました。
今後も
バレエ団が益々発展し
更に活躍の場を拡げ飛躍し
世界に名だたる屈指のバレエ団に強固に守り続けて欲しいと心から願います。
この度は
昨日8/7日曜日
県立芸術文化センター 中ホールに於いて
東京バレエ団
子供のためのバレエ
ドン・キホーテ に
依頼を受けて
当スタジオの生徒20人が出演致しました。
当初はどうなるかと真面目に思いました。
いえ、いえ!
こんな貴重な機会を子供たちに是非体験させてあげたいの強い一心で、ひたすら共にリハーサル開始。
明後日に発表会があるのにも関わらず、子供達は
二重のリハーサルで大変な中ではありましたが
それを乗り越えて、頑張りました!
初めてプロのダンサー達と交じり舞台に立て生で体験した事は
今までになくより一層緊張感のある舞台ではありましたが子供達にとって、かけがえのない宝物となりました。
そして、初めて自分の親と離れ
舞台に関して身の回りのことを全部する初体験の生徒達。
今後の
人として自立する一歩に繋がったことです。
団員の方々も子供たちにとても優しく対応して下さり、改めてお人柄の良さが感じられました。
終演後舞台上で
皆で写真撮影。
そして
もうこの年齢になり忘れたいのに本番の7日は
私(小百合)の生まれた日。苦笑
厚かましくもずっと30歳。笑
終演後、何故ご存知だったのか⁉︎私の先輩であるとてもお世話になったバレエ団ミトレス佐野志織さんや関係者の方々から
素敵な花束とケーキのサプライズに涙が止まらず、そして
その上
子供たちからも手紙や色紙のプレゼントのサプライズに涙が止まりませんでした。
私にとっても人生の中で思い出に残る
素敵な1日を過ごす事が出来て幸せでした。
その後、帰宅してどうなったのかはご想像にお任せします。笑
今日も
昼からスタジオにて発表会の
最後の合同練習で生徒達は
一生懸命頑張って練習に励んでいました!
そして今日も生徒から素敵な泣ける素敵なカードをもらいました!
さあ、明日は劇場で舞台リハーサル。
そして、いよいよ明後日…………。