その④YAGP日本予選永井涼花の感想

永井涼花の感想を拙い文章ですがお読み頂ければ幸いでございます。

 

「 5日間本当にありがとうございました。

また、それに至るまでのご指導ありがとうございました。

今年は私にとって意味のある5日間でした。

今年で6回目の出場でしたが、2度目の予選通過出来たこと本当に嬉しかったです。

そしてこんな私が221人中40人の中に入れていただけたことありがたく思います。

毎日毎日このコンクールに向けて一生懸命練習してきたことを結果に繋げることが出来て良かったです。

ですが、私が通過できたのは自分一人の力ではありません。先生方の毎日のご指導、1番の理解者である両親のサポート、たくさんの方々の応援のおかげです。本当にありがとうございました。

毎回悔しい思いをしてきたこのコンクール。

今年も通過出来なかったらどうしよう、と不安に思っていましたが、

先生の心強いお言葉のおかげで本番は自分らしく楽しく踊れたのではないかと感じました。

 

決戦では今までで1番伸び伸びと踊れた気がしました。
しかし、DVDを見るといつも先生に仰っていただいているところが出来ていなかったり課題は山積みです。

ジャッジシートには毎年のようにターンアウトに×がついていたので今までの何倍も普段のレッスンから意識して行こうと思います。

8月から研究してきたエポールマンに×がついていたのは悔しいですが、悔しい気持ちを忘れず頑張ります。

ですが、スタイルやポテンシャルにチェックがついていたのは嬉しかったです!

期間中のワークショップでは、審査員の先生方がよく、流れを大切にと仰っていました。

私は背中が硬いのでトレーニングをして少しずつでも上半身を柔らかく使えるようにしたいです!

12月のコンクールでは、細かい部分まで研究してもっともっと成長します!これからもご指導よろしくお願い致します。」

永井 涼花

その③YAGP2018日本予選(少し編集)

今回の予選審査。

毎回厳しいジャッジシートがいただけることになっています。

毎回見てみると

3つのカテゴリーに分かれ審査員1人ずつ

それぞれにチェックが入ります。

ジャッジシートの採点は

審査員によっても、やはり好みが違う事が明らかに分かり毎回生徒の学びにもなります。

人間ですもの。違って当たり前。笑

その上 1分20秒の踊りの中でコメントを書いてくださる先生もいらっしゃり本当に感謝です。

そして昨年も大きくYAGP の FacebookとInstagramに大きく私と永井涼花の写真が掲載されていたのにも関わらず今年も大きくしかも2枚掲載されていたのには驚きでした!

それがこれです!

彼女の先には康孝先生が音のQきっかけで袖幕で応援していのが見えますね。こんな事ってあるんですね〜。

 

そしてもう一枚。

踊る前の緊張感がひしひしと伝わって来ます。

きっと必死で拝んでいたに違いない。笑笑

私も客席からエールを送っている時、

心臓が口から出てくるのでは無いかと今思い出しただけでもお腹痛い。苦笑

きっと出場者全員が

彼女と同じ気持ちだと思うと胸が熱くなり、

この日の為にどれ程頑張ったのだろうと思うと

何回も涙したことか。

今回出場した全員の未来ある若者が

今後、

良い方向に向かってくれる事を強く祈る私。

 

そして私と同じ心境であっただろう、指導者と身内関係者。誠にお疲れ様で御座いました!

 

今回私の知っている範囲では決戦当日、

男子は素晴らしい成長が見れてかなり盛り上がりを見せていた。

日本の男子も捨てたものではない!素晴らしいダンサーの育成が著しい!これから期待大だ!

その中でも舞台上で踊りの最中に足を骨折した男子がいた。

あいにく私はその後に客席に入り観ていないのだが、

後日映像がSNSで

アップされていたので観てみるとかなり痛々しい。(T_T)

しかし見事!

最後まで踊りきっていた彼に拍手を送りたい!

 

17歳の女子は

途中トウシューズの踵が脱げたのにも関わらず完璧にテクニックもこなし素晴らしく踊りきっていた!最後まで諦めない姿勢には感動しました!

ジュニア部門やアンサンブル部門では

私の観た限りでは

皆様、超細長くて かなり綺麗(((o(*゚▽゚*)o)))♡

毎日何を食べてらっしゃるのか?とお聞きしたい気分。

当スタジオの永井涼花は

食事管理には随分と悩まされた。

私の白髪が一層増えた程。( i _ i )

食べ盛りでsweetsに目がない16歳の女子にとってはかなりキツイ。食べても太らないならそんな悩みも必要ないのだが。

セーブを、させるのは

指導者としても親としてもかなり辛い。

だが自己の責任は自分自身だ。

今回のこのyagp 日本予選で

出場者全員、出場者全員そして携わった指導者やご家族の皆様方には、

それぞれに沢山のドラマが生まれたことと思います。

たかがコンクール、されどコンクール。

今や日本各地では

沢山のコンクールが開催されている。

コンクールに出場する若者の目的は

様々でしょうが……。

言いたい事はたくさんありますが、

バレエは総合芸術です。

バレエ=コンクールと

決して履き違えてはなりません‼︎

 

再度念を押して、

コンクールばかりが

バレエては決してないのです

ここはかなり重要‼︎

最近ではその傾向が日本では強いように感じる今日この頃で、とても寂しく思います

 

次回はコンクールについて又書いてみようかと思います。

いえ、その前に

永井涼花自身が今回のyagpについて

感想を書かせたいと思います。

続きその② YAGP2018日本予選について

改めて。


10/25~29まで
尼崎アルカイックホールで
行われましたyagp2018日本予選。

今回も日本中から北は北海道、南は鹿児島まで多くの出場者が集まり、延べ5日間にわたり競い合いましたが、毎回レベルが高くなりつつあります。

特にPC(プリコンテティブ部門(9〜11歳) )が!

数年前からこのPC部門凄いことになっておりまして、課題曲やバレエシューズへの提唱を投げかけていました。

今年は出場者が多かった分ファイナルに残るのもかなりの狭き門だったらしいです。

っていうか………

毎回厳しいと思っているのは私だけではないかと思います。

結果

プリコンペティティブ部門女子(9〜11歳):158名 → ファイナリスト45名(28.4%)

プレコンペティティブ部門男子:9名 → ファイナリスト7名(77.8%)

ジュニア部門女子(12〜14歳):343名 → ファイナリスト65名(19.0%)

ジュニア部門男子:25名 → ファイナリスト14名(56.0%)

シニア部門女子(15〜19歳):222名 → ファイナリスト40名(18.0%)

シニア部門男子:28名 → ファイナリスト17名(60.7%)

コンテンポラリー部門ジュニア:64名

コンテンポラリー部門シニア:47名

アンサンブル部門:18組

だそうです。

 

さて、

yagp ユースアメリカグランプリについて

ユースアメリカグランプリは世界で最も大規模な国際奨学金バレエコンクールです。

有名なボリショイのバレエの元ダンサーであるラリッサ&ゲナディ.サバリエフは、

1999年ニューヨークで世界中のバレエを学ぶための
かつてない機会を与えると言う目的のもとにこのコンクールを創設しました。
yagpは世界中の一流バレエ団(アメリカンバレエシアター.ロイヤルバレエ、
パリオペラ座バレエ、ドイツのシュツットガルトバレエ、
カナダナショナルバレエなどに付属するバレエ学校へのアクセスを提供しています。
そしてこれまでのyagp出場経験者達は現在アメリカを始め世界各国のバレエ団で活躍中です。
今後もこの出場者の中から1人でも多くのダンサーが世界で羽ばたいていくことを願ってやみません。
(yagpプログラムの記載を転載)

今回は
海外から
このような素晴らしい著名な一流のバレエスクール校長、ゲスト教師が尼崎に来られ審査、ワークショップをして下さいました。

日本に居ながらこれだけの一流のバレエ学校の教師、ゲスト教師にクラスを受講出来たり、審査して頂けるなんてバレエをもっと学びたい若者達は貴重な経験ができるかと思います。

私どもも、コンクールでの出場者の踊り、ワークショップのレッスン姿勢、

ワークショップでは様々な教師の指導法を学ばせてもらったり、
他の生徒たちを見て学ぶ良い機会でもあります。

教師達も常に
学び向上しなければならないのです!これ、重要です!

 

プログラムを見てみると地元兵庫尼崎で行われているのに、兵庫県の出身地の出場者があまりにも少なくかなり驚きました!(O_O)

数年前は多かった記憶があったのですが……

今回は
フィリピンからも
数名来られていました。

それだけ
このyagpは
遠方から来るだけあって
かなり魅力のあるコンクールといえるのではないでしょうか。

長くなるので

つづく………。

yagp2018日本予選!速報

 

今週の水曜日より

尼崎アルカイックホール開催されています

yagp(ユースアメリカグランプリ)2018

日本予選に於いて

http://www.yagp.org/japan/index.html

永井涼花16歳

シニア部門(15〜19歳)

221人中

40人に選ばれ決戦に臨みました!

結果が出たのは夜中の  2時頃。

( ̄∇ ̄)

毎年度のことですが。苦笑

まさに奇跡が起こり

台風の大嵐の中開催されました。笑笑

誠におめでとうございます!

模様については

後日

掲載させて頂きます!

小南満佑子ちゃんがスタジオに来てくれました!

  1. 当スタジオで一緒にお稽古していたOG

小南満祐子ちゃんが

ミュージカル

「レ.ミゼラブル」のコゼット役に大抜擢され、

先日、大阪公演を観覧したブログは掲載いたしましたが

全公演を無事に終えて

先週、わざわざスタジオに来てくれました!

 

(康孝先生と一緒に)

 

今後も更に磨きをかけて

大活躍してくれる事と思います!

 

可愛い素敵な

満佑子ちゃん?

次回は

「タイタニック」に出演決定だそうです!

誠におめでとうございます!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

よろしければ

どうぞ

皆様

応援してあげて下さいね!

 

 

 

第10回発表会無事故大成功で終わりました❗️

  • 一昨日の 9月23日祝日の土曜日。

兵庫県立芸術文化センター中ホールにおいて

記念すべき第10回目の発表会が晴れやか

に開催されました!

前日の

長時間にも及ぶ舞台リハーサルにもかかわらず

生徒たちは元気いっぱい。

朝9時から楽屋入りをし、

メイク、

ウォームアップ、

レッスンそして舞台リハーサルに臨み

この日の為に日々

最後まで

諦めず、たくさん努力をし続けました。

本番舞台前の

舞台監督大谷みどり先生からの入念なチェック

初舞台の子たちは今からドキドキです。

幕が開き、皆んなの背中を触りエールを送ります。

そして毎回のように舞台袖で見守ります。

私は上手前、康孝先生は下手前

皆生徒達は良い顔して観客の皆に披露して頑張ってる姿を観て何回も涙してウルウル。

­

有り難く
2階席まで
客席がほぼ埋まり

沢山の方々にお越し頂き感謝申し上げます!

無事故
大成功で
沢山のお客様もと、温かい
大拍手に包まれ

無事に終了し
幕が下りました。

…………

 


思いきや

生徒達からの私達への

ビッグサプライズ‼️

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

舞台上に生徒達に誘導され、座り
皆からの1人ずつのお花、手紙、

バルーン、中高生以上の生徒達からの
格好良い踊り、
そして
上から
沢山の紙吹雪に
沢山のカラーテープが
ザーッ‼️と降って来て凄い状況❗️

もう
まさに
驚いて
驚いて‼️
一体何が起こったのか‼️

(´⊙ω⊙`)(´⊙ω⊙`)(´⊙ω⊙`)

嬉しくて
嬉しくて
大感動‼️

˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚  ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚←←正にこんな感じ。

この場にいらっしゃらず

ブログをお読み頂いてる方にリアルに

どのように分かりやすく

この素晴らしい状況を

リアルにお伝え説明をすれば良いのか

 

とにかく

ミュージカルなどの芝居の千穐楽のような感じ。

(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

そうしたら
次には
客席から
OGからの花束に
大感動‼️強く抱きしめて号泣‼️
お化粧
剥げる。( ̄▽ ̄)

帰宅して

全員の手紙を全て読み

又号泣(´༎ຶོρ༎ຶོ`)  (´༎ຶོρ༎ຶོ`)   (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

言葉には表現し難いほど

生徒達と熱く、熱く
HAPPY♡な
まさに記念すべき1日となりました‼️

この
年齢になって
(まだ若いわよ)
バレエを通して
沢山の事を生徒達から
学び
共に泣き、
共に笑いと感動と
苦楽を分かち合える生徒達と関われる
自分達に成長させて貰えた事、
有り難く
感謝しつつ
これからも
何処までも

ポジティブに

生徒達ともっと、素敵に
成長出来る
私達夫婦と
永井エコールドバレエの
発展を、目指すぞ〜〜!

と心に固く決めた

素晴らしい発表会でした !

観客の皆様
そして
発表会出演者並びに、発表会の為に関わって下さった関係者様方々、
理解下さる保護者並びにスタッフの皆様に

取り急ぎ

心から
感謝と御礼を申し上げます。

nagai ecole de ballet

SNS

Instagramインスタグラムも

是非、御覧になって下さいね!


 

9/23第10回発表会に向けて⑥

昨日日曜日は
発表会に向けて
正午から保護者会。

そしてその後
舞台監督さんをはじめ音響照明さんがこられての照明合わせを行いました。


今回で10回目ですので舞台監督並びに

スタッフの皆様の本当に私たちのことをわかってくださりスムーズにことが進みました。

とても頼もしい‼︎

 

そして子供たちは衣装を着てリハーサル。

 

少し緊張気味な生徒達。笑

 

いつもより違う感覚で結構みんな固まっている様子でした。

 

今日のお稽古も合同練習でしたが昨日のダメ出しと
入念なチェックで子供たちみんなとても
和やかで生き生きとしていました!

子供たちの素敵なお顔写真に撮っておけばよかったと後から後悔しています。

昨日の照明合わせに戻りますが
愛くるしい溺愛している
私達の生徒たち。

中学生以上で

長年いてくれる子たちも本当に成長してくれていて、
写真撮ってたくさん思い出に残したいですし、
かたや
しっかり指導しなければならないので

何だか頭が分裂しそうでした。笑


そうしながら
昨日は
子供たちの踊りを見ていて
昔からの思い出が蘇り、感極まって
何回目頭が熱くなったことか。
もうほとんど親ばか状態炸裂でお恥ずかしい限りです。笑

 

さぁ‼︎

あと4日後に迫った発表会!

前日は劇場でのリハーサル。

子供たちの素晴らしいパワーに今からワクワクです。
(╹◡╹)

もしお時間都合が付かれようでしたら

是非生徒達の純粋でピュアな踊りを観にいらして下さいね。

ただしながら誠に申し訳ございませんが劇場の規定により

入場無料なのですがチケットがお持ちではないと入場出来ませんのでお要りようの方は

21日木曜日21時までスタジオまでお電話願います。

発表会当日おいでになられても御入場できない可能性がございますのでご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

Instagram(インスタグラム)も宜しければご覧になって下さい!

9/23第10回発表会に向けて⑤

約2週間後に控えた

第10回目の発表会。

今から

生徒たちも保護者の方々もみんな楽しみにしていると思います!

発表会当日は

勿論‼︎  入場無料です!

 

発表会ですから  !! !^_^

 

然し乍ら

誠に申し訳ございませんが

劇場の規定でチケットが無いと御入場出来ません。

チケットの詳細はお問い合わせ願います‼︎

TEL 0798-23-2337

 

今回はプログラム盛り沢山ですよ〜〜!

今日も生徒たちは頑張って合同練習に励みました。

 

発表会まで迫ってくるこの緊張感が何より生徒たちにとっては良い刺激となっているようです。

あと数回の練習でどこまで成長できるかが

無限の可能性を存分に引き出してくれることと思います。

SNS

Instagram(インスタグラム)ものぞいてみて下さいね。

 

下記クリックしてみて下さいね。

↓ ↓↓

trim.54B59A7F-798B-4D5A-A39C-47685B4CD8AD

続きを読む

「レ.ミゼラブル」コゼット役 小南満佑子ちゃん

  • 以前にもブログで掲載いたしましたが

当スタジオで

お稽古していた小南満佑子ちゃんが

ミュージカル「レ.ミゼラブル」のコゼット役に大抜擢され

大阪市中之島にある

フェスティバルホールまで

観に行って参りました!

とても素晴らしいお席をご用意して下さり下さり

有難いです。

ど真ん中!

もう、

感動、感動で初めから

豪華な演出に眼を見開き、

コゼットのお母さんフォンテーヌ

の演技と素晴らしい歌唱力に

真面目に感激して

涙がポロポロ溢れて止まらない状態。

心の中にグイグイ入っていくと言う感じ。

和音美桜さん、素敵〜

主人公ジャンバルジャン吉原光夫さんの

ど迫力の演技と歌唱力にも圧巻!

貫録あり過ぎます!

もう、どの方々も素晴らしいしか言えないんですが、

とにかく凄すぎました!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

本当に皆

生き生きとして輝いてらっしゃいました!

さすが舞台人です!

プロ根性ですね!

 

 

そして肝心の満佑子ちゃんが出てきた瞬間

またまた

嬉しくて感動のあまり

ボロボロボロボロ涙が出て止まりませんでした!

スタジオで

小学生の頃一緒にお稽古した時や発表会などの思い出が

走馬灯のように駆け巡り、

ここまでにたどり着くまで人並みでは通用しないほどの

どれだけの計り知れない努力をされたんだな

と、とても感慨深くなりました。

 

さすがです!

 

勿論!

スタンディングオーベーションで

拍手鳴り止まず、

何回ものカーテンコールは

観客全員がとても感動した証でしょう。

 

 

満佑子ちゃん

翌日の舞台も

あると言うことで楽屋口にはお邪魔せず

遠慮させてもらいましたが

後日

すぐさまお礼のお電話も頂戴しました。

しっかりされています。^_^

益々

すっかり素晴らしいお嬢さんになって

本当に大活躍されている満佑子ちゃん!

ますます今後のご活躍と成長が楽しみで

心からこれからもずっと陰ながら

応援したいと思いました!

 

 

9/23第10回発表会に向けて⑤

今日は朝から舞台監督の前原先生と大谷先生が

発表会に向けて

ご多忙な中小道具持参で

ご多忙の中2回目の下見に

お越し下さいました。

子供達の大作品は

毎回踊りだけではなく

物語のある作品を創り

お芝居にも力を入れ

それぞれ

役になりきり想像力を

豊かに拡げる事で

子供達が本来持っている無限の可能性を引き出し自信を持たせ

人としてより良く

確立させていけたらと常に

指導しています。

 

お芝居は皆、活き活きと

 

力が入り

当初は恥ずかしがっていた生徒たちも

恥ずかしいという殻を少しずつ破りながら

発表会まで頑張って暑い中日々挑戦していきます。

 

異年齢で

子供達の力で

舞台を、創りあげること。

当日は沢山素晴らしい素敵な

miracleに私も今から楽しみです。

(╹◡╹)♡

かなりのパワーは入りますが 笑笑

大声出し過ぎて

ハスキーボイスになりつつな私。

( ̄∇ ̄)