チャコット神戸に於いて「アダージョ基礎レッスン」!

宣伝です!

チャコット神戸では

毎週木曜日

14:45〜16:15にヴァリエーションクラスを担当していますが、

康孝先生が

特別講座として

4月30日月曜日祝日
16:15〜17:45

康孝先生の
「アダージョ基礎レッスン」

が開催されます!

 

 

普段
男性と組む踊り(パドドゥ)
を経験された事がない方
これは
かなり必見です!

基礎の基礎を丁寧に
丁寧に指導してくれます!

男性と組んで
サポートしてもらう事で
レッスンや
舞台でのバリエーションやその他の踊りの中で
自分の普段の軸が
何処にあるのか
非常に分かる
発見あるレッスンとなる事間違いなしです!

そして
パドドゥを
今まで
観て来られたのが
より一層と
理解深まります。

しかも!
康孝先生のクラスは
当スタジオでも
毎回
大爆笑が絶えないクラスですので
今回のクラスも
楽しまれる事も間違いなしです!

チャコット神戸では
このような
男性と組むパドドゥの
レッスンという
機会が
ありませんので
気になられる方は
是非とも
いらして下さいませ!

お問い合わせは
チャコット神戸に

TEL  ‭078 334 7745‬

ご連絡くださいませ。

心より
お待ちしております!

╰(*´︶`*)╯♡

春のキャンペーン入会金半額開催中!

3月も半ばに入りすっかり春めいてまいりました。

近くの夙川沿いの桜の木々たちも、寒い寒い冬をじっと耐え忍んで
だんだんと蕾が膨らみ、
もうすぐ開花するような気配です。
桜は一瞬の間に開花し
私たちの心癒してくれる反面
パッと散る……。
なんとまあ儚いですね。

これは植物だけではなく、

人生においても通ずるものがあると思います。

例えば
お料理にしても
おいしいもの作るためには手間の込んだ仕込みを丁寧にし、美味しい!と思いながら食するのは一瞬ですし、笑
バレエにおいても
舞台という目的に向かって一生懸命努力をし、踊るのは一瞬ですから。

生きていれば色んな事があるように、様々な目的に向かう為には
過程を諦めず、しかも辛いことも嬉しいことを何回も乗り越えるからこそ、
人は良いお味が出る、笑
年輪を増すごとに旨味がますのでしょうね。

私どもも干からびず、
スタジオの生徒の皆様の為に益々

必要とされ信頼されるよう精進しなければ!

またまた前置きが長く失礼お許しください。汗💦

今回の春も3〜5月迄

入会金半額(5,400円)のキャンペーンのお知らせです!

 

私どものスタジオは
朝のオープンクラスから始まり、
午後からは子供たちのクラスが毎日おこわなわれている最中、皆元気いっぱいです!

 

子供たちは4月から学年が上がり
学校での学年も上がり環境が変わる前にメンタル的な部分の事を考慮し
いち早くクラスに上がってもらい、ドキドキしながら上のお姉さんたちとの一緒の
お稽古では一生懸命目を輝かせながら頑張ってお稽古に励んでいます。

夜の月謝制のクラスは無料体験を行っています!
子供は初めてのスタジオに足を踏み込むのですから不安いっぱい!ドキドキするのは当たり前です!
緊張感溢れての体験はガチガチになりますものね。笑

まずは、スタジオの雰囲気を感じてもらいために無料体験を行っています。

朝のオープンクラスは誠に申し訳ございませんが、無料体験は
行っておらず、初回
ビジター料金(3050円)を頂戴しておりますが、
キャンペーン期間中当日にご入会していただいた方のみ
につき
2,000円にさせていただきます!
これはとてもお得感溢れているかと思います!

この機会を是非お見逃しなく!

この期間中、
迷われている方、
どうぞ
お気軽にお電話、
またはお問い合わせフォームからご連絡いただければと思います!

ぜひぜひ私どものスタジオにいらして下さいね!

皆様にお会いできますこと
心よりお待ち申しております!╰(*´︶`*)╯♡

Nagai Ecole De Ballet のInstagramもぜひご覧になってくださいね〜!

ハンブルグバレエ団ロイド.リギンス氏ワークショップ

先日初めて
アエリアルヨガに初体験に行って参りました。
天井から
大きな布が吊るされてありその中に包まったり、
頭が上や下になり〜、ぶら下がったり〜
まるでミノムシ、コウモリになった気分、笑笑

虫や鳥達の腹筋、体幹はどうなっているのか?と素朴に思いながら受講。

終了後には……頭がフラフラ〜
酔ってしまいました……苦笑  (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ですが
やはりバレエと同じく腹筋、体幹トレーニングは同じ要素があり、改めて
自分の身体と向き合える楽しいひと時となりました。( ◠‿◠ )

さて、前おきが
長くなりましたが
先月
京都ロームシアターまで

ドイツハンブルグバレエ団の芸術監督
ジョン.ノイマイヤー氏が
京都賞を受賞され
稲盛財団より
今回の京都公演に先立ち、折角の機会でもあることから、
関西中心圏を中心としたバレエを習う
子供達の為にノイマイヤー氏の温かいお心遣いにより

副芸術監督兼、プリンシパルダンサー
ロイド.リギンス氏のワークショップが開催され、生徒の
永井涼花を連れて行って参りました。

ロイド.リギンス氏  (ネットより拝借)

受講希望者が70人以上にも及び30人の枠を10人増やされたそう。

生徒さんと保護者の方が新聞に掲載されているのをお持ち下さりました!

 

 

ワークショップには
ノイマイヤー氏も立ちあわれ、
その上
団員の菅井円加さんもご一緒にクラスを受講され、デモンストレーションをして下さりました!

2時間ビッシリのレッスン!
それは、それは
見学している私達でもまるで受講しているかのような
リギンス氏の
素晴らしいコーチングに
圧巻! 例えを用いながらの指導はより凄い!かなりメモりました!
学びのあるかなり充実した
クラスで
私が毎日受けたいと思う程
しかも
本当に丁寧で分かりやすい!

リギンス氏のとても、とても
お人柄の良さに
ハートマーク♡

康孝先生も一緒に見学していて
共感したようでした!

そして
菅井さん!
まぁ爽やか〜!
無駄の無い動きと
癖の無い何て
ノーブルな舞に又々
目がハートマーク♡
菅井さんのクラス姿に
釘付け❣
*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
(((o(*゚▽゚*)o)))*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ド、ド、ド厚かましく菅井さんと一緒に。

その後
康孝先生と生徒の涼花は
本公演の前日の一部のランスルーの公開見学までし、かなり感動したご様子。

その上翌日の本公演では涼花を始め、
大人リーナさん達も何人か観覧されたようで
すっかり
ノイマイヤーの世界にはまって感動されたようでした。

羨ましいのを横目に、

昔、現役の頃、東京バレエ団に初めてノイマイヤー氏が来られバレエ団の為に振付された「月に寄せる7つの俳句」の踊りを思い出し懐かしながら
私は
スタジオで
溺愛する生徒達と一緒に
クラスを楽しんで
汗を流しておりました〜
╰(*´︶`*)╯♡

後日、企画された稲盛財団の担当の方とお電話にて問い合わせする事があり、その対応が余りにも素晴らしく

又々感動の期間でした〜!

お電話からお聞きする相手方のお声はこちらに

人柄が伝わりますね。

肝に銘じます。

(((o(*゚▽゚*)o)))

2月4日大阪枚方「ダンスファクトリー」に参加


昨日
2月4日日曜日。

大阪枚方市で行われましたバレエコンサート
「ダンスファクトリー」
に小学生から高校生まで
生徒8名が参加させていただきました。

当日高校生たちのお姉さんたちは朝6時にスタジオで一度レッスンをして私たちと7時半に合流。

そして劇場に向かい小学生から高校生まで同じ楽屋で1日を過ごしました。

大学生のお姉さんたち
萌絵ちゃん美朝ちゃん
2人もお手伝いに入ってもらい
そして高校生の葉月ちゃんもみんなのお世話をしてもらいました。

昨年の10月あるいは11月より
舞台で踊る
作品バリエーションの練習をし始め、
みんなこの日のために

とても一生懸命頑張っていたのです!

 

毎回コンクールもそうですが他者と比べることで刺激し会う事はとても良いことだと思いますが、
その時その時に一喜一憂せず軸がブレず
まず初めに自分自身に諦めず負けずに、
ひたむきにどこまで自分がやり切れたか
と言うことが1番重要なことであり
自分自身の挑戦なのです。

バレエを通して経験していく過程は
今後の成長する糧となり
自分自身の心の財産となり引き出しがたくさんできます。

モノやお金は盗られる可能性はありますが
心の中に入った知識や貴重な経験は絶対に誰にも盗まれないのですから。

全ての経験は一切無駄では無く心の財産に成り得る事を。

1人づつ写真撮影したりして

なんて親バカ!笑笑

皆素敵でしたよ〜〜!

保護者様から幾つかの楽屋お見舞いに感謝。

その中でも今や入手困難の西宮夙川

「ミッシェルバッハ」の幻のクッキーローゼを楽屋見舞いに頂戴しました♥️

まさか近所でこんなに有名になるとは!

 

今回小学生の溺愛の生徒1人がインフルエンザの流行に乗ってしまい、
やむなく参加することが出来ませんでしたが
彼女の分まで皆一生懸命頑張って輝かしく踊っていました!

 

そして!
なんといっても生徒たちの
仲が
皆とーっても良いこと!

 

ほらね!

笑笑

そのような可愛い😍可愛い😍❤️私共の生徒達は
私たちの誇りです❣️

 

私共の生徒達の他にも沢山参加されていらして皆様一生懸命輝いてらして

今回の舞台によって

それぞれのドラマが生まれた事でしょう。

参加者全員の

更なる成長を心からお祈りさせて頂きます。

╰(*´︶`*)╯♡

 

参加してない生徒たちもわざわざ遠方から応援に駆けつけてくれました!

心からありがとう😊

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

新年のご挨拶

かなり過ぎてしまいましたが(T_T)

あけましておめでとうございます。

今頃は

寒中お見舞い申し上げます…

ですね。

今年も沢山の御年賀を頂戴し誠に有難うございました!心より嬉しく思います!

私も未だにせっせと書いております。

書くの遅いし、書きすぎて手が痛い。

今はメールという便利なツールがありますがやはり私は手書き派。言い換えればアナログ。

頂戴した生徒の1人、一年生の美裕ちゃんからの

獅子舞の御年賀に癒されました。

 

本年も皆様に更に必要とされ、

信頼され、お役に立ち

そして 愛されますよう   笑

夫婦共に心身磨きをかけて

年齢は重なりますが  ( ̄▽ ̄)

それに比例して

重ねてパワーアップして参りますので

何卒よろしくお願い申し上げます!

お教室は
10日水曜日から
初レッスンが始まりました。

 

幼児から大人まで皆様
元気いっぱいで長い期間お休みではなかったようなパワー!

凄すぎ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

幼児クラスの3歳になる

マイちゃんが城崎マリンワールドに行ってらして可愛い❤️お土産を。

食べるの勿体無い。笑

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

クラスのお友達にも小さな手で渡してあげていました。

クラスでも元気いっぱい

ハイ、

皆マイペース。笑笑

そして、そして!

東京に引っ越した

はつなちゃんにからも

お手製のガラスのたてが!

はつなちゃん❣️ありがとう😊

大切にお教室に飾りますね〜〜😍✨✨

 

皆様にとって

笑い いっぱい

幸せいっぱい

の1年となりますように。

╰(*´︶`*)╯♡

 

サンフランシスコバレエスクール副校長

先日大阪にある法村友井バレエ学校
において

日本バレエ団連盟の主催による
サンフランシスコバレエスクール副校長
パトリック.アルマン氏の
バレエクラス
を見学して参りました。

率直に感想を申し上げますと

もう!とびきりよかったです!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

さすがローザンヌ国際バレエコンクールで82年より
ボランティアでコーチを務めているだけあって

的確に生徒さん達に対して
体の隅々まで指導され
音の取り方(かなり複雑 汗 QRでもこのような音の取り方をしても良いんだなと思いました)
そして
足の出し方、
腕の動き、
顔の向きなど
細かく指導してらして

私も生徒たちに対して
指導する際に伝え方など
とても勉強になりました。

お人柄もかなり
よろしく世界各国で引っ張りだこのようです。

見学していてお人柄の良さがとても伝わってきて熱心に御指導されていました。

パトリック先生のクラスを毎日受けれる生徒さん達ってかなりうらやましい。^_^

現役時代からお世話になっているバレエ団連盟の恵美子さん、そして現在東京シティバレエ団芸術監督の安達悦子さんとも久しぶりにお会い出来、嬉しくて話の華が咲きました。

厚かましく法村バレエの生徒に混じって永井涼花も有り難く受講させて頂き収穫した時間となりました。

 

 

私も若かったらぜひ
サンフランシスコに飛んで行って

パトリック先生に是非師事してみたい!と数日間
浸ってておりました。笑

パトリック先生についての記事が書いてありますのでよろしければお読みになられて下さいませ。

さすが!

https://www.swissinfo.ch/jpn/%E7%AC%AC%EF%BC%94%EF%BC%94%E5%9B%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96_%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93/41940428

モーリスベジャールバレエ団 「魔笛」観覧

  • 先週の11月28日火曜日
    モーリス.ベジャールバレエ団の「魔笛」を観に行って参りました。

今年は20世紀の舞踊史に名を刻んだモーリス.ベジャールが御逝去されて10周年記念、
そしてベジャールがバレエ団を率いて
初来日から50年目にあたるそうです。

久しぶりのベジャールの作品を観劇する前から
ずっとこの日が来るのを指折り数えて待ち
胸を躍らせておりました。

幕が開いた瞬間
何とも言えない
ベジャール独特なる香り?
ん〜〜臭い、?笑
舞台装置
劇場の中での
ダンサーたちとの空間、衣裳…………
この魔笛が39年前に作られた作品とは思えないくらい素晴らしい作品!

 

そして
ダンサーたちの踊りを観ながら
私も東京バレエ団時代
幾つもの
ベジャールの作品を踊らせてもらった記憶が多々蘇り、感謝と
懐かしさと共に
すーっと鳥肌が立って
ずっと感激しっぱなしのひと時
帰宅しても興奮冷めやらぬ夜でした。

モーリス.ラベルの曲でお馴染みの「ボレロ」は
今や一般の方こともお聞きしたことがあるとは思います。

バレエ界では
シルヴィ.ギエムのボレロがご存知の方々も多いと思いますが
やはり私たちの間では
永遠のスター
ジョルジュ.ドン
のボレロが1番では無いかと思います‼︎

子供のころに映画「愛と哀しみのボレロ」の中で

ドンさんがボレロを踊っているシーンを何回も見ました。笑

お恥ずかしながらこのDVDの中に私たち夫婦もご一緒に舞台に立っております。

久しぶりに

東京バレエ団プリンシパルでした

大、大、大先輩である藤堂理子さんや

後輩の森薫ちゃんが四国から観に来られ、

同期でお世話になった吉岡美佳ちゃん

(写真はありません(>_<) )

にも久しぶりに会えて嬉しさのあまり顔がにっこりとなりました。

(中央 藤堂真子さん、向かって右は森薫ちゃん)

バレエ界の歴史に刻んだ偉大なるベジャールの後ジル.ロマン(現在のベジャールバレエ団芸術監督)が


今後も後世に長く長くベジャールの作品を
引き継ぎいってほしいと強く強く祈り、

ずっと応援し続けたいと思います。

 

小南満佑子ちゃんがスタジオに来てくれました!

  1. 当スタジオで一緒にお稽古していたOG

小南満祐子ちゃんが

ミュージカル

「レ.ミゼラブル」のコゼット役に大抜擢され、

先日、大阪公演を観覧したブログは掲載いたしましたが

全公演を無事に終えて

先週、わざわざスタジオに来てくれました!

 

(康孝先生と一緒に)

 

今後も更に磨きをかけて

大活躍してくれる事と思います!

 

可愛い素敵な

満佑子ちゃん?

次回は

「タイタニック」に出演決定だそうです!

誠におめでとうございます!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

よろしければ

どうぞ

皆様

応援してあげて下さいね!

 

 

 

第10回発表会無事故大成功で終わりました❗️

  • 一昨日の 9月23日祝日の土曜日。

兵庫県立芸術文化センター中ホールにおいて

記念すべき第10回目の発表会が晴れやか

に開催されました!

前日の

長時間にも及ぶ舞台リハーサルにもかかわらず

生徒たちは元気いっぱい。

朝9時から楽屋入りをし、

メイク、

ウォームアップ、

レッスンそして舞台リハーサルに臨み

この日の為に日々

最後まで

諦めず、たくさん努力をし続けました。

本番舞台前の

舞台監督大谷みどり先生からの入念なチェック

初舞台の子たちは今からドキドキです。

幕が開き、皆んなの背中を触りエールを送ります。

そして毎回のように舞台袖で見守ります。

私は上手前、康孝先生は下手前

皆生徒達は良い顔して観客の皆に披露して頑張ってる姿を観て何回も涙してウルウル。

­

有り難く
2階席まで
客席がほぼ埋まり

沢山の方々にお越し頂き感謝申し上げます!

無事故
大成功で
沢山のお客様もと、温かい
大拍手に包まれ

無事に終了し
幕が下りました。

…………

 


思いきや

生徒達からの私達への

ビッグサプライズ‼️

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

舞台上に生徒達に誘導され、座り
皆からの1人ずつのお花、手紙、

バルーン、中高生以上の生徒達からの
格好良い踊り、
そして
上から
沢山の紙吹雪に
沢山のカラーテープが
ザーッ‼️と降って来て凄い状況❗️

もう
まさに
驚いて
驚いて‼️
一体何が起こったのか‼️

(´⊙ω⊙`)(´⊙ω⊙`)(´⊙ω⊙`)

嬉しくて
嬉しくて
大感動‼️

˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚  ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚←←正にこんな感じ。

この場にいらっしゃらず

ブログをお読み頂いてる方にリアルに

どのように分かりやすく

この素晴らしい状況を

リアルにお伝え説明をすれば良いのか

 

とにかく

ミュージカルなどの芝居の千穐楽のような感じ。

(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

そうしたら
次には
客席から
OGからの花束に
大感動‼️強く抱きしめて号泣‼️
お化粧
剥げる。( ̄▽ ̄)

帰宅して

全員の手紙を全て読み

又号泣(´༎ຶོρ༎ຶོ`)  (´༎ຶོρ༎ຶོ`)   (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

言葉には表現し難いほど

生徒達と熱く、熱く
HAPPY♡な
まさに記念すべき1日となりました‼️

この
年齢になって
(まだ若いわよ)
バレエを通して
沢山の事を生徒達から
学び
共に泣き、
共に笑いと感動と
苦楽を分かち合える生徒達と関われる
自分達に成長させて貰えた事、
有り難く
感謝しつつ
これからも
何処までも

ポジティブに

生徒達ともっと、素敵に
成長出来る
私達夫婦と
永井エコールドバレエの
発展を、目指すぞ〜〜!

と心に固く決めた

素晴らしい発表会でした !

観客の皆様
そして
発表会出演者並びに、発表会の為に関わって下さった関係者様方々、
理解下さる保護者並びにスタッフの皆様に

取り急ぎ

心から
感謝と御礼を申し上げます。

nagai ecole de ballet

SNS

Instagramインスタグラムも

是非、御覧になって下さいね!


 

9/23第10回発表会に向けて⑥

昨日日曜日は
発表会に向けて
正午から保護者会。

そしてその後
舞台監督さんをはじめ音響照明さんがこられての照明合わせを行いました。


今回で10回目ですので舞台監督並びに

スタッフの皆様の本当に私たちのことをわかってくださりスムーズにことが進みました。

とても頼もしい‼︎

 

そして子供たちは衣装を着てリハーサル。

 

少し緊張気味な生徒達。笑

 

いつもより違う感覚で結構みんな固まっている様子でした。

 

今日のお稽古も合同練習でしたが昨日のダメ出しと
入念なチェックで子供たちみんなとても
和やかで生き生きとしていました!

子供たちの素敵なお顔写真に撮っておけばよかったと後から後悔しています。

昨日の照明合わせに戻りますが
愛くるしい溺愛している
私達の生徒たち。

中学生以上で

長年いてくれる子たちも本当に成長してくれていて、
写真撮ってたくさん思い出に残したいですし、
かたや
しっかり指導しなければならないので

何だか頭が分裂しそうでした。笑


そうしながら
昨日は
子供たちの踊りを見ていて
昔からの思い出が蘇り、感極まって
何回目頭が熱くなったことか。
もうほとんど親ばか状態炸裂でお恥ずかしい限りです。笑

 

さぁ‼︎

あと4日後に迫った発表会!

前日は劇場でのリハーサル。

子供たちの素晴らしいパワーに今からワクワクです。
(╹◡╹)

もしお時間都合が付かれようでしたら

是非生徒達の純粋でピュアな踊りを観にいらして下さいね。

ただしながら誠に申し訳ございませんが劇場の規定により

入場無料なのですがチケットがお持ちではないと入場出来ませんのでお要りようの方は

21日木曜日21時までスタジオまでお電話願います。

発表会当日おいでになられても御入場できない可能性がございますのでご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

Instagram(インスタグラム)も宜しければご覧になって下さい!