ドイツベルリンワークショップ

4月末より
永井涼花が
JBC(ジャパンバレエコンペティション)で
ドイツベルリンのワークショップ参加を頂戴し
短期で学んで帰って参りました。

期間中は

毎日
世界的に知らされる
ロシアのダンサー
ウラジミール.マラーホフ氏のレッスンから始まり(お手製のサンドイッチまでご丁寧に作って下さったようです)
 
ベルリンインターナショナルアカデミー
校長先生と
ベルリン国立バレエ学校において
学校の生徒さん達とも一緒にレッスンも出来たようです。
超ハードなスケジュールをこなして  苦笑
バレエを通して、
貴重な経験を少しでも多く
積んでくれたかと思います。
針山先生を始め
関係者の方々に
心より厚くお礼を申し上げます。
(^O^☆♪

苫野先生のコンテンポラリークラス!

毎回定期的に行われている
苫野美亜先生の
コンテンポラリークラス。

今回も本当に丁寧でわかりやすいご指導のもと
楽しいクラスであっという間の時間でした!

初めて参加した新中学1年生の子たちも初めは
お顔が少し緊張していましたが、
だんだんと打ち解けてきて最後の方は
とてもにっこり爽やかな笑顔で受講していました。


  • 「継続は力なり」と
    申しますが、

新中学1年生の子たちの緊張しながら受講している様子を見学していると、

スタジオに
初めて苫野先生に
コンテンポラリークラスを
お願いされた当初のことを思い出しました。

当初からずっと
苫野先生のコンテンポラリークラスを細々ながらでも
受講し続けている生徒達は
新中学1年と同様、緊張していたけれど、改めて
つくづく成長したなぁと、涙腺弱い私は又々目頭が熱くなる。

苫野先生には
他方面で
とてもご活躍をされて
ご多忙の中の身。

わざわざ
御足労くださる中であるからこそ
生徒達も一生懸命に先生の御指導くださる中で
1つでも
何かを吸収したいとのパワー溢れる情熱ある眼差しに
私も見学していて
先生の直向きに御指導くださるパワーと
生徒達のパワーに
毎回学ぶものがありました!

当分大学受験に備えてクラスをお休みと
勉学に励む舞穂ちゃん。

後ろに小さく私(小百合先生)が背後霊のように写っています、苦笑。

 

舞穂ちゃん頑張って〜!

と心より
応援しているからね!

…………。

でも
苫野先生の定期的の
コンテンポラリークラスは
受けたいって!

それほど魅力のある苫野先生に、私も昔からとても
大好きなダンサーです❣

(╹◡╹)♡

チャコット神戸に於いて「アダージョ基礎レッスン」!

宣伝です!

チャコット神戸では

毎週木曜日

14:45〜16:15にヴァリエーションクラスを担当していますが、

康孝先生が

特別講座として

4月30日月曜日祝日
16:15〜17:45

康孝先生の
「アダージョ基礎レッスン」

が開催されます!

 

 

普段
男性と組む踊り(パドドゥ)
を経験された事がない方
これは
かなり必見です!

基礎の基礎を丁寧に
丁寧に指導してくれます!

男性と組んで
サポートしてもらう事で
レッスンや
舞台でのバリエーションやその他の踊りの中で
自分の普段の軸が
何処にあるのか
非常に分かる
発見あるレッスンとなる事間違いなしです!

そして
パドドゥを
今まで
観て来られたのが
より一層と
理解深まります。

しかも!
康孝先生のクラスは
当スタジオでも
毎回
大爆笑が絶えないクラスですので
今回のクラスも
楽しまれる事も間違いなしです!

チャコット神戸では
このような
男性と組むパドドゥの
レッスンという
機会が
ありませんので
気になられる方は
是非とも
いらして下さいませ!

お問い合わせは
チャコット神戸に

TEL  ‭078 334 7745‬

ご連絡くださいませ。

心より
お待ちしております!

╰(*´︶`*)╯♡

ハンブルグバレエ団ロイド.リギンス氏ワークショップ

先日初めて
アエリアルヨガに初体験に行って参りました。
天井から
大きな布が吊るされてありその中に包まったり、
頭が上や下になり〜、ぶら下がったり〜
まるでミノムシ、コウモリになった気分、笑笑

虫や鳥達の腹筋、体幹はどうなっているのか?と素朴に思いながら受講。

終了後には……頭がフラフラ〜
酔ってしまいました……苦笑  (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ですが
やはりバレエと同じく腹筋、体幹トレーニングは同じ要素があり、改めて
自分の身体と向き合える楽しいひと時となりました。( ◠‿◠ )

さて、前おきが
長くなりましたが
先月
京都ロームシアターまで

ドイツハンブルグバレエ団の芸術監督
ジョン.ノイマイヤー氏が
京都賞を受賞され
稲盛財団より
今回の京都公演に先立ち、折角の機会でもあることから、
関西中心圏を中心としたバレエを習う
子供達の為にノイマイヤー氏の温かいお心遣いにより

副芸術監督兼、プリンシパルダンサー
ロイド.リギンス氏のワークショップが開催され、生徒の
永井涼花を連れて行って参りました。

ロイド.リギンス氏  (ネットより拝借)

受講希望者が70人以上にも及び30人の枠を10人増やされたそう。

生徒さんと保護者の方が新聞に掲載されているのをお持ち下さりました!

 

 

ワークショップには
ノイマイヤー氏も立ちあわれ、
その上
団員の菅井円加さんもご一緒にクラスを受講され、デモンストレーションをして下さりました!

2時間ビッシリのレッスン!
それは、それは
見学している私達でもまるで受講しているかのような
リギンス氏の
素晴らしいコーチングに
圧巻! 例えを用いながらの指導はより凄い!かなりメモりました!
学びのあるかなり充実した
クラスで
私が毎日受けたいと思う程
しかも
本当に丁寧で分かりやすい!

リギンス氏のとても、とても
お人柄の良さに
ハートマーク♡

康孝先生も一緒に見学していて
共感したようでした!

そして
菅井さん!
まぁ爽やか〜!
無駄の無い動きと
癖の無い何て
ノーブルな舞に又々
目がハートマーク♡
菅井さんのクラス姿に
釘付け❣
*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
(((o(*゚▽゚*)o)))*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ド、ド、ド厚かましく菅井さんと一緒に。

その後
康孝先生と生徒の涼花は
本公演の前日の一部のランスルーの公開見学までし、かなり感動したご様子。

その上翌日の本公演では涼花を始め、
大人リーナさん達も何人か観覧されたようで
すっかり
ノイマイヤーの世界にはまって感動されたようでした。

羨ましいのを横目に、

昔、現役の頃、東京バレエ団に初めてノイマイヤー氏が来られバレエ団の為に振付された「月に寄せる7つの俳句」の踊りを思い出し懐かしながら
私は
スタジオで
溺愛する生徒達と一緒に
クラスを楽しんで
汗を流しておりました〜
╰(*´︶`*)╯♡

後日、企画された稲盛財団の担当の方とお電話にて問い合わせする事があり、その対応が余りにも素晴らしく

又々感動の期間でした〜!

お電話からお聞きする相手方のお声はこちらに

人柄が伝わりますね。

肝に銘じます。

(((o(*゚▽゚*)o)))

苫野美亜さんコンテンポラリークラス

先日は
久しぶりの
苫野美亜さんを
お迎えしての
かなり久しぶりの
コンテンポラリークラスでした。
久しぶりのクラスは皆
とても のびのび
楽しんでいて、型にはまらない自分の思いのまま感性を出し
笑顔いっぱいのクラスとなりました。

image

普段のクラスでも笑顔だったら良いのに 苦笑

何と言っても
何時も
美亜さんの笑顔で
パワー溢れる
分かりやすい丁寧な
御指導には
私もとても学ぶものがあります。

感性や発想力がとても優れています。
何時も可愛いくて
チャーミング❗️

あっと言う間の2時間のクラスでした!

 

次回は
11月1日火曜日
19:00〜
お願いしています。

宜しけれは
外部の中学生以上の方にも
受講可能とさせて頂きますので
(気が付かなくて申し訳御座いません)
素敵な美亜さんの
クラスを1度受講されてはいかがでしょうか?

1クラス 2,500円

とても楽しいクラスです!(^_^*)

ご興味のある方は1度  お電話にてご連絡ください。お待ちしております。

元牧阿佐美バレエ団の西川結衣 特別クラス

火曜日。

スタジオに在籍していた西川結衣ちゃんが、牧阿佐美バレエ団で活躍した後、

スタジオで中学生以上希望者のみですが特別クラスを致しました。

西川結衣ちゃんは彼女が小学生低学年の頃、指導したことがあったご縁で私達の元でお稽古し、牧阿佐美バレエ団へ。

 

クラス当初

初めは緊張感が漂っていましたが、苦笑

最後にはそれも無くなり和やかな雰囲気でのクラスで

楽しんでいました。

クラス後、皆で写真撮影。

image

 

 

 

「神戸チャコット」 「BAS」2ヶ所にて小百合が特別講座を致します!


有難いことに3/27  日曜日

3/30水曜日に私、小百合が特別講座を致します!

 

先ず1つ目。

神戸チャコットのスタジオで

12:45〜14:15

クラッシックバレエ基礎を致します!

神戸チャコット

お問合せ  078-334-7740

image

 

2つ目。

私が在籍していた東京バレエ団の後輩

佐々木達也さんが主宰されている

フロアバレエ  「BAS」梅田教室において

又々ありがたい事に御依頼を受け

11:30〜13:00

「軸を感じるバーレッスンと質疑応答」

を致します!

image

お時間が都合つかれてご興味のある方

宜しければ是非ともいらして下さい!

お待ちしております!

 

スペシャリストとセッション!

  1. 先週の3/5土曜日 かなり早朝 苦笑。
    私の友人である
    理学療法士、兼アレクサンダー教師の
    岩品史枝
    さんが
    わざわざ東京からお越し下さり、偶然にも
    ご近所の山崎健吾さんと親しい間柄とのことで
    有難くもスタジオでセッションをして下さり素晴らしいご縁を
    頂きました!

岩品史枝さんプロフィール

理学療法士アレクサンダー教師。

カナダナショナルバレエのプリンシパルのスタジオ見学し学び、客観性を重視。テクニックの構成分析や障害予防、そして治療プランナーでもある。

 

山崎健吾さん

まー!なんとナイスガイ!笑
少しの時間でしたが
ピラティス、コンデショニングと少し指導して下さりました。

とても分かりやすいし、丁寧!
(康孝先生、絶賛!)
そして、カナリ素晴らしいダンサーの持ち主です!
これを機に
定期的に
又お願いする予定にしました!。

image
山崎健吾さんプロフィール

コンテンポラリーダンサー

STOTT PILATES® full certified インストラクター

Sunrise Pilates 主宰

10代後半よりジャズダンスを始め、20代前半よりバレエダンサーとして国内外のバレエ団の作品に出演。
その後、オーディションを経てドイツ / ザクセン-アンハルト-デッサウバレエ団所属。

在団中の膝の怪我、手術をきっかけにピラティスを始め、STOTT PILATES® トロント本部にてFull Certification(全種目指導資格)を取得。
資格取得後は、トロントにてプライベートセッションやグループセッション、ワークショップを指導。

『緩めて、鍛えて、整える!』の理念のもと、ダンスやスポーツにおけるパフォーマンスの向上、また骨格の歪みによる姿勢の悪化、首・肩こりや腰痛、膝痛などをともなう怪我の予防と改善のため、ボディコンディショニング(体の調整と強化)に重点をおいた指導をおこなう。

日本帰国前に参加した Springboard Danse Montréal では、コンテンポラリーダンサーとして作品を踊るかたわら、ダンサーへ向けたピラティスを指導し関係者から高い評価を得る。

現在は関西を拠点にダンサー / ピラティスインストラクターとして活動し、クラスやワークショップを指導。
ダンスの経験とピラティスの解剖学にもとづく的確な指導は、柔軟性の向上、体幹とコアの筋肉の強化、怪我の予防や改善、意識の変化によるまっすぐで引き締まった体の獲得をサポート。
・出演バレエ団、作品ほか・

国内:
井上バレエ団、小林紀子バレエ・シアター、篠原聖一バレエ・リサイタル、日本バレエ協会、バレエシャンブルウエスト、NBAバレエ団

国外:
ザクセン-アンハルト-デッサウバレエ団、モーリス・ベジャール・バレエ団

2013年 STOTT PILATES® Full Certification(全種目指導資格)取得(カナダ / トロント)

2014年 Springboard Danse Montréal(カナダ / モントリオール)
「“Ignore” and “Max”」Batsheva Dance Company / Ohad Naharin 振付
「Matte」Les Grands Ballets Canadiens de Montréal / Jérémy Galdeano 振付

2015年7月 兵庫県立芸術文化センター10周年記念公演 オペラ「椿姫」佐渡裕 指揮、Rocco Mortelliti 演出
8月 京都芸術センター主催「点とドットの主義主張」大植真太郎 構成
12月 「身音観測」辻本知彦 構成

指導バレエ団、ダンススタジオ:
貞松浜田バレエ団、Box169、Chacott 心斎橋 / 西心斎橋スタジオ、Studio Dance Alive、Studio Modern Milli

GAGAクラスを受けて

先日Blogでもお知らせいたしましたが3月24日

鞍川綾子先生をスタジオにお招きGAGAクラスをして頂きました。どの様に御指導されるのか期待に胸を膨らませ綾子先生も初めての私達に分かりやすく説明されながら動いて頂き受けた後の感想は、あっと言う間の時間で私的にはとても共感するものもあれば今までに無い未知の感覚と発見もありとても魅力のあるクラスでかなり勉強になりました!もっと受けたいと思いました。バレエだけに凝り固まらず様々な方向から発想や想像性をより豊かに出来その得た物を取り入れる事によりバレエに繋げて生徒達に分かりやすく指導出来ればと思いました。指導者の方は是非受けて頂きたいGAGAだと思います。対象年齢が18歳位恥ずかしいがりやの思春期の子供達には厳しいと綾子先生がおっしゃるのも分かりました。

綾子先生、初対面はお食事御一緒のみでしたが今回御指導されているお姿、言うまでも無く流石に素晴らしい先生です!当日ミツヴァの村越直子先生、とアシスタントのますよ先生もご参加下さり盛り上がったクラスでした。

最初はカメラ撮影は基本的にご遠慮願いたいとお話がありました。クラス中は集中してずっと動いているので仰られた通りその様な暇はありませんでした。(笑)image

今回御縁を作って頂いた高村智子さん、村越直子先生に心から感謝です!

(前列右から3番目が綾子先生)

☆康孝先生からの感想

クラスを受ける前に「スキルもテクニックも必要ない。年齢も問わない」と聞いていました。レッスン中にそれがどういう意味であるかはゆっくりと伝わってきました。必要なのは体を動かそうと脳が指令を出すことの様です。これは人からは見えてもわからないと感じました。その人が何を考えているのか見えないのと同じです。先生の指示通りに体に命令を出して「さぁ!山頂に着きました!清々しい風が吹いています。」と先生が仰ったときには確かに僕は山の上で空気を吸っていました。その他色々と御指導がありましたがまるで催眠術にかかった様で、又精神と肉体を分離し、一種のトランス状態になる体験をさせて頂きました。危ない所で理性を無くすところでした。対象年齢が18歳以上では無いと厳しいですという先生のお言葉が良く分かりました。

 

「GAGA」ワークショップのお知らせ

 

☆「GAGA」特別クラス☆

     3月24日火曜日

     13:30~14:30     受講料 2000円

「GAGA」

イスラエルのダンスカンパニー、バットシェバ舞踊団の振付家であり、芸術監督であるオハッド・ナハリンが開発した動きの方法、

年齢、経験に制限なく誰にでも出来る動きのメソッドとして広まっています。 体を動かす、ということは、まったく自然なことです。誰が教えたわけでもなく、子供は音楽にあわせて踊り始めたりします。GAGA/peopleは、そういった本質的な行為の場を作ります 経験やスキルは問いません。そして、体への負担がありません。ですが、不思議と終わったあとに汗をたくさんかきます。そして、独特な満足感が生まれます。 そんな体を動かす喜びを実感できるGAGAが永井エコールドバレエにやってきます!

しかもオープンクラスですので

どなたでも受講可能です!(中学3年生以上~) 特にこんな方にオススメです~ ・バレエの経験しかないけど、本当はコンテンポラリーにも挑戦してみたい。 ・即興って苦手なんだけど克服したい! ・全く運動神経がありません、でも何か身体を動かしたいと思っている。 ☆例えばバレエをやってる娘が母親と一緒に参加出来るクラスです!!! 日常生活で身体をリフレッシュされたい方!是非ご家族揃って一緒にGAGAを体験してみませんか? ご縁を頂戴し鞍掛綾子先生がスタジオで未知の素晴らしい体験をさせてくれる事間違いなしです!

 

インストラクター   プロフィール

鞍掛綾子

大阪芸術大學舞踊家を卒業、ケイ・バレエスタジオに所属。1998年渡米、2001年ニューヨーク州立パーチェス大學、大学院ダンス科を卒業。ニューヨークで優秀新人振付家として公演をして以来、現在にいたるまで公演活動を続けている。1999年から2004年の間には、スペインで行なわれる夏のダンスワークショップのアシスタント兼振付家として作品を毎年発表、2003年、2004年スペイン国際振付コンクールの審査員も務める。 2005年ニューヨークにダンスカンパニーa-core-dance artsを設立、公演活動、コラボレーション活動、ワークショップ企画を始め、プロデューサーとしてもReverb Dance Festivalを確立する。2007年神戸ビエンナーレでの公演プロデュースとしてCommix-artsを設立、2006年よりオハッド•ナハリン(バットシェバ舞踊団芸術監督)の考案した運動法、GAGAを日本で広める活動を始める。

御予約は永井エコールドバレエ(TEL 0798-23-2337)まで