東京バレエ団の「海賊」を観覧して参りました①

3月23日金曜日
私どもが在籍しておりました
東京バレエ団の
兵庫西宮公演
「海賊」を観覧して参りました。

日本のバレエ団で海賊の全幕を上演する団体はKバレエ団の他には
なかなかありませんし、
ABT(アメリカンバレエシアター)
のDVDは巷で販売されておりますが
私も全幕の海賊を観覧するのは初めてでしたので
公演までとても楽しみにしておりました。

当スタジオの保護者並びに生徒の皆様が予想以上にたくさん観覧を希望しチケットも多数
御購入して頂き
かなり
厚かましくも事務局に
お願いし、
朝から団員の舞台上でのレッスンも公開してくださり
皆で見学をさせていただきました。

団員のレッスンの模様を普段観ることも出来ないので
言うまでもなく皆とても勉強になったようで感激していた様子。

そして私の大先輩である

芸術監督の斎藤友佳理さんと

ミストレスの佐野志織さんともご挨拶をして楽屋に座りしゃべり倒し、笑

事務局でも社員のように居座り喋り倒した私でありました。笑

前おきが長くなりましたが

とても烏滸がましく
公演を観覧して
私の
一個人の感想を
書かせて頂きたいと思います。

上演された「海賊」
振り付けの
アンナ.マリー.ホームズ版
(プティパ、セルゲイエフに基づく)
はABTやイングリッシュナショナルバレエ団でも
上演されており

お芝居も観る側も
頷けるほど物語が分かりやすい構成をされていました。
(ストーリー性は特別なものではありませんが 笑)

 

そして作品自体も
かなり迫力があり3幕ものと雖も
展開も早くスピーディで
あっていう間に終わってしまうほど
観覧していて
舞台にのめりこむ程に
グッと惹きこまれてしまうほどでした。

しかも舞台装置、お衣裳は
全て
イタリアのミラノ・スカラ座!!
皆様
スカラ座ですよ!!
さすがとしか言いようがありません。
色合いが何とも言えない程美しく
素晴らしかったです!

楽屋で担当のお衣裳さんに
ティアラを見せて頂きかなりの豪華ぶり!!

そして
ダンサーの中で
特に目を引いたのが
ギュルナーラ役の川島真美子ちゃん!

 

昨年の地方公演でご一緒した際に白鳥全幕の真ん中を踊っていましたが
お芝居もそうですが繊細な無駄のない動き、綺麗〜!
私好み♥️
そして役柄を理解しつつ目の使い方までちゃんと研究して舞台に立っているのがこちらからひしひしと伝わってきます。

そしてオダリスクの3人の中の1人に抜擢された吉江絵璃奈ちゃん。

 


彼女は後輩の教え子で幼い頃から知っており、
彼女の持ち前のテクニシャンの踊りを惜しみなく見事に
観客に披露して完璧に
踊りきり
客席から観て感動して涙がちょちょぎれるほど嬉しかったです。

団員になる前から夫婦で教えていた
高浦由美子ちゃんも
怪我からの復帰で感動して涙、涙でした。

ランケデム役の池本祥真君の迫力ある踊りに圧感!

 

 

アリ役の宮川新人

君のすばらしいノーブルでダイナミックな踊りは
割れんばかりの拍手が鳴り響いておりました。

ちょっと写真大き過ぎましたね。苦笑

 

ダンサー達も昔から比べると
とてもレベルが瞬く間に
向上していて、
外国のダンサーに引けを取らないほどですし、スタイルも私たちの世代よりもとてもきれいになっています。(そのことについては昨年私がバレエ団の地方公演に一緒に同行した際に既に思っていたことだったのですが  )

私どもも
素晴らしい
ダンサー達の踊りを拝見し嬉しく盛大な拍手を送らせていただきました。

今後も
バレエ団が益々発展し
更に活躍の場を拡げ飛躍し
世界に名だたる屈指のバレエ団に強固に守り続けて欲しいと心から願います。

 

東京バレエ団「白鳥の湖」の公演に出演しました。

この度は
西日本を襲った記録的な豪雨から15日で1週間を過ぎましたが毎日ニュースを拝見し、居た堪れない気持ちでいっぱいでございます。
豪雨災害で被害に遭われた方々へ
心より深くお見舞い申し上げます。その為投稿ご遠慮させて頂いておりました。
まさに
その豪雨の期間中
私小百合は
東京バレエ団
ブルメイステル版
「白鳥の湖」の地方公演に第3幕の花嫁候補の母役の出演依頼を受け
山口、島根、鳥取と出演し、
バレエ団一行と廻って参りました。
初日山口では
沖香菜子ちゃんと
宮川新大君  素敵でした!
先週から豪雨の影響で
半ば、電車が止まり急遽、
移動を約5時間かけてのバス、
ダンサー怪我の為キャスト変更、後から参加するダンサーが飛行機で目的地まで着陸出来ずそのまま東京に引き返し新幹線で再度来ることになったりなど…。
まさか
退いた私が
バレエ団の旅公演に参加するとは夢にも思わなかったこと、
ですが有り難くバレエ団在籍中に様々経験をさせて頂いた恩返しするつもりで、
3幕のみですが一舞台人として
恥ずかしくない演技をしようと務めて参りました。
豪雨の影響で様々なハプニングが御座いましたが
無事に大成功で舞台を終えることが出来、ダンサー達が一眼となって舞台に集中している姿を拝見し、自分自身在団していた
昔の思い出が蘇り自分と重なり合い、懐かしく
(旅公演の際にはこちらの箱にメイク道具やポワントなど必要なものを入れてスタッフさんが運んでくださいます。今でもこのケースは健在!独特の匂い?香り?笑笑   がとても懐かしい)
これからも
ダンサー達並びに
東京バレエ団を支え、
今後のご活躍
発展を
心より
応援していきたいて強く思いながら、こちらに戻って参りました。
久しぶりに会えたOGの子達とも会えて情報交換に話が咲きました!
(最終日の芯を踊った川島麻美子ちゃん!とーっても素晴らしかったです!昔、良く遊んでもらった右の木村和夫くんと、そして今でもプライベートで親交深い大先輩のミストレスの佐野志織さんと、左側)
そして
又改めて今回の旅公演を経験させて頂いた事で色々な思いや感じる事も多々あり、スタジオの生徒達に伝えて行かなければならないと思う期間でございました。
私小百合は緑の衣裳で。
最終日は諸事情で左側紫の衣裳も着用して演じました。
最終日花嫁役の二瓶加奈子ちゃんと。
お写真大きいですね   ( ̄▽ ̄)苦笑
お見苦しく失礼お許しください。
昔は私も花嫁役だったのに……
今はすっかり母親役   笑笑
最終日終演後
皆と記念撮影!
因みに
最終の鳥取では
こちらに帰る電車が止まり
高速バスにも満席で乗れず
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
翌日も電車動かず
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
やっと高速バスで戻って参りました。
(T_T)

 

東京バレエ団子供のためのバレエドン・キホーテの夢に子役20人出演

  1. image

昨日8/7日曜日
県立芸術文化センター 中ホールに於いて
東京バレエ団
子供のためのバレエ
ドン・キホーテ に
依頼を受けて
当スタジオの生徒20人が出演致しました。

image

image

image

当初はどうなるかと真面目に思いました。

いえ、いえ!

こんな貴重な機会を子供たちに是非体験させてあげたいの強い一心で、ひたすら共にリハーサル開始。

image

明後日に発表会があるのにも関わらず、子供達は
二重のリハーサルで大変な中ではありましたが
それを乗り越えて、頑張りました!
初めてプロのダンサー達と交じり舞台に立て生で体験した事は
今までになくより一層緊張感のある舞台ではありましたが子供達にとって、かけがえのない宝物となりました。
そして、初めて自分の親と離れ
舞台に関して身の回りのことを全部する初体験の生徒達。
今後の
人として自立する一歩に繋がったことです。
団員の方々も子供たちにとても優しく対応して下さり、改めてお人柄の良さが感じられました。

 

終演後舞台上で
皆で写真撮影。

image
そして
もうこの年齢になり忘れたいのに本番の7日は
私(小百合)の生まれた日。苦笑

厚かましくもずっと30歳。笑

終演後、何故ご存知だったのか⁉︎私の先輩であるとてもお世話になったバレエ団ミトレス佐野志織さんや関係者の方々から
素敵な花束とケーキのサプライズに涙が止まらず、そして
その上
子供たちからも手紙や色紙のプレゼントのサプライズに涙が止まりませんでした。

imageimageimage

image

私にとっても人生の中で思い出に残る
素敵な1日を過ごす事が出来て幸せでした。

imageimage

その後、帰宅してどうなったのかはご想像にお任せします。笑
今日も
昼からスタジオにて発表会の
最後の合同練習で生徒達は
一生懸命頑張って練習に励んでいました!

そして今日も生徒から素敵な泣ける素敵なカードをもらいました!

image

さあ、明日は劇場で舞台リハーサル。

そして、いよいよ明後日…………。

東京バレエ団創立50周年祝祭ガラ

9月2日

大阪フェスティバルホールで

私達夫婦が在籍しておりました東京バレエ団の公演創立50周年祝祭ガラ公演に行ってまいりました。

image

当日はゲネプロから客席で拝見し、楽屋にも訪れご挨拶に伺い、先輩であるミストレス兼バレエ学校校長佐野志織さん、未だ頑張って活躍している当時同期で苦楽を共にした吉岡美佳さん
や、今ではバレエ団を引っ張られれてらっしゃる大先輩の芸術監督の飯田宗孝氏、高岸直樹さん、事務所、スタッフの方々に久しぶりにお会い出来、懐かしさと共にバレエ団時代の事が蘇り嬉しい一時でありました。

image丁度、元パリオペラ座の大々的なスター、マニエル・ルグリさんとも御一緒にパチリ!バレエ団に在籍していた際ゲストでいらしてた時にはかなり真面目なお方なので烏滸がましくてお願い出来ませんでしたが、年の功(笑)ですね、お願いしたらとても快くニッコリ笑顔でOKでした!やはり年齢を重ねられても素敵でした!

image 公演を鑑賞し、昔と比べてスタイルの良さが断然良くなってきている事、レベルも断然素晴らしく向上しているかと思われました。

バレエ団では日本にいながら素晴らしい振付家、偉大なる世界からの教師に師事出来、海外ツアーと沢山学ばせてもらえた事に感謝です。バレエ団のダンサーの方々のこれからの更なるご活躍に心より応援させて頂きたいですね!