第14回発表会に向けて②照明合わせ

第14回発表会に向けて
8月7日日曜日は当スタジオで保護者会があり

発表会に関しての注意事項や日ごろのお子様たちの様子や発表会をする目的、

そして保護者も子供たちだけではなく、

私達に全てまかせるのでは無く

お子様を通じて舞台をするにあたり、どれだけの多くの人達がサポートし、動いているのか、等等

一緒に学んで共に成長してほしいこと、

そのほかにも多々
お話をし、

又々松岡修造の様に熱くお伝えいたしました。笑

そして
8月9日火曜日、当スタジオで衣装を着用しての説明会があり

舞台監督を始め音響照明の方にもお越しいただきました。

毎回本当に暑い中ありがとうございます!

毎回小さな子供達には

私の拙い創作品ではありますが
物語を創り、それに応じて

それぞれの役になりきりバレエ を通じて

人に言われるがままに動くのではなく、

言われた事だけしか出来ないのでは無く

自分の頭で考え行動すること。

異年齢でありながらも
その作品の中で助け合い、協力し、力を合わせて
素晴らしい舞台を創り上げることで

絆も深まり

小さな子が大きいお姉さんの見本を見て

後世に語り継がれるような、小さな社会の中で

何かを感じ、

立派な人間形成を育んでもらいたいと言う願いで

創っています。

子供達は未来の宝‼️✨✨✨

 

子供たちに大きく

たくましく成長してもらいたいと願っています。


自分で自ら行動と発信ができるようになると

今度は違う分野でも周りに流されることなく

自分の意志、軸をはっきり持ち社会に旅立ってくれると信じています。

 

20日の本番まであともう少し。

 

どうか晴天、無事故大成功で、
みんなが全員参加できますように〜✨✨✨

第14回目の発表会のお知らせ❣️

✨第14回発表会のお知らせ✨

8月20日土曜日
兵庫県立芸術文化センター
中ホール

開場時間 16:00
開演時間 16:30

このたびも
かわぐちいつこ様に
イラストをお願いし、
プログラムの表紙とさせていただきました✨✨🙇‍♀️💕✨

かわぐち いつこ様💕✨
素敵なイラスト誠に有難うございます❣️🙇‍♀️✨✨


本番まで1か月を切りました‼️
今回も盛大なオープニングから始まり✨小品集、子供心をくすぐる、スタジオの子供たちによる大作品「真夜中の舞踏会」😍✨「セレナーデ」✨✨「海賊」抜粋と
盛りだくさんのプログラム構成になっております!

この夏また生徒達は
1つも2つも心身ともに大好きなバレエ通して、より一層成長してくれることを願って
おります😊✨

小さいスタジオではありますが皆頑張って共に助け合い、力を合わせてお稽古に励んでおります👍✨✨

当スタジオの発表会は入場料は無料ですが

チケットがないと
入場できませんので

御観覧ご希望の方はInstagramのDM、

当スタジオHPお問合せフォームより、

もしくは
TEL 0798-23-2337
までご連絡くださりますよう宜しくお願い申し上げます。

当日は晴天☀️無事故🙏大成功👌で終えられますように〜‼️✨✨

 

 

永井涼花RCSを無事に卒業しました‼️


英国王立芸術学院 舞踊科
Royal Consevatoire of Scotland BA Modern Ballet に留学中の永井 涼花、

無事に卒業公演が終わり

 

卒業式も無事に終わりました。

3年間素晴らしい先生方、

仲間に助けられ、

日々充実した日々を送れたことと思います。

たくさん辛いこともあったと思いますが、

全ての経験が彼女自身を大きく逞しく

成長させてくれたと感じます❣️

 

誠におめでとう㊗️✨✨✨💕

卒業式の模様はYouTubeでも見られます❣️

涼花は47分頃👍✨

 

1つのものに人生を捧げられるか。

今更ですが、💦
かなり前の
5月24日
大阪フェスティバルホールで開催された
フジ子.ヘミングさんのソロコンサートに行って参りました❤️✨✨💁‍♀️

20年前 (私の年齢が分かりますね😅)
お腹に娘がいる頃
是非聴かせてあげたい ❣️
との思いで伺ってから、あっと言う間に
年月が流れ過ぎ
久しぶりのフジ子さんのピアノに
私の素人が
言うまでもなく
感極まり涙が溢れ落ち😭
そのお姿、ピアノの音色からにじみ出てくる強さと
オーラ✨✨😳
フジ子さん‼️
😳😳😳凄すぎました‼️

ピアノに向かい演奏が始まった瞬間

あの力強さと指さばきは御年89歳とは思えず

素晴らしいピアノでした❤️
いったいあのオーラは
どこから生まれるのでしょうか‼️✨✨✨✨❤️

この年齢までに
ピアノに捧げる数々の波瀾万丈たる壮絶な人生は
私たちの想像を絶する以上に大変な人生であった事は間違いないとピアノを通してフジコさんの人生を拝見したような
価値のある時間でした‼️✨
(評論家でもないのにめちゃ偉そうな私😅)




私も幼少の頃からバレエと言う
素晴らしい芸術に携わり、今現在指導者として日々奮闘しており、
スタジオ開設して15年目になりますが、決して順風満帆にこられたわけでもなく、

様々な事はありましたが、(色々とあって当たり前です)

フジコさんの横には相当並べませんが、(厚かましいですね😂)

少しでも信念に近づけるよう目指したいと心強く決意した1日でした‼️

 

世の中の多くの人たちが
バレエではなくても、

何か1つこれだけは‼️

と言うものが細くても長く、

長年続けられ

貫き通す強い人間がたくさん増えれば良いなと感じました。


1つでも長年やり続けてきた事をどこまでも可能な限りコツコツと
突き詰めて探求し続ける事は
ブレない軸を作り
将来的に
小さな力が
大きな力となり、
最後には必ずしも
決して無駄ではなかった!
やり切った!
と言う人生にしたいなぁ✨✨✨と
フジ子さんの姿を通して
魂を
揺さぶられた感動なる時間でした❣️✨✨✨👍

そして

世の中の多くの人たちが
バレエではなくても、

何か1つこれだけは‼️

と言うものが細くても長く、

長年続けられ

貫き通す強い人間がたくさん増えれば

良いな〜と感じている今日この頃です。^_^

(たまに指導中松岡修造のように熱すぎて生徒たちは、ひいてる時もあるかもです😅)

20年前に購入したCDと
今回の限定盤を聴き比べて
みよう😊✨💕

 

帰りはホール近くの裁判所を通りバラ園に足を運んで数々のバラの美しさ、良い香りに癒されました🥰✨✨

 

 

 

第14回発表会に向けて①

 


6月に入りました。
新緑がとても美しい季節です。

毎年 胡桃の木の事については投稿しておりますが
スタジオの横に大きな胡桃の木々が青々と茂って
います。

普段は胡桃の実しかいただく事はありませんが、

青々と茂った葉っぱの香りはなんともいえず爽やかな香りでハーブ系で
私たちの心を潤し、癒してくれています。

毎日バタバタと過ごしている中、ふと葉っぱの香りを嗅いで心を落ち着ことも大切ですね。

ありとあらゆる植物には植物独特の個性溢れる美しさ、彩り、香りがあり、種類によっては味わいがあったり毒があったりと、

人間も皆千差万別で、それぞれの個性があり、使命があり、生き方があると思います。

小さな子供たちにとっては本来自分が持っている個性を潰さないよう私たち大人が受け止め、尊重しつつ本人も、それを活かしながら皆とお互いに共有しあい分かち合い、そして織りなし、

私達大人も

人は成長し続けていくものなのだなと感じています。

8月20日に行われます第14回目の

発表会に向けてスタジオでは

それぞれに年齢が違った子たちが集いあい

みんなで力合わせて助け合い作品を創り上げていってくれています。

子供たちにとっては机に向かうことだけが全てではなく、身体とも活性化させるには

人と人とが触れ合う中で受け身の姿勢ばかりではなく能動的に自分を発信していき自分自身を見つめ自己軸を鍛え上げていくことが必要であり

社会に旅立つまでのこの時間は最も重要であることと思います。

あと2ヶ月半どこまで私たち自身も成長し

子供たちが成長してくれるのが楽しみです!

そしてこの機会に自分しかない花をさかせて欲しいと切に願います❣️

Instagramもフォローして頂けますと励みになります✨✨✨🥰

 

 

 

生徒の山下桐里がドラマ出演致します‼️

 

当スタジオの生徒

山下桐里 が

前回の

NHK 朝の連続TVから

今回は

テレビ大阪

「さくらのマグカップ」

一ノ瀬桜 役でも出演致します‼️

誠におめでとうございます ‼️💝㊗️

4/25(月) 夜9:54~10:00

1リモート会議、苦手なんです。

4/26(火) 夜9:54~10:00
2なぜ?突然の出社指示

tv-osaka.co.jp/sp/sakura-mag/

コロナ禍での新社会人の戸惑いと成長を描いているストーリーのようです!

どうか

皆様ご視聴頂ければ誠に幸いです💕💕💕✨🙇‍♀️

応援をよろしくお願い申し上げます✨✨✨🙇‍♀️

スタジオは15年目を迎えました‼️

おかげさまで
3月26日土曜日、
スタジオは
まる
15周年を迎えることができました‼️㊗️✨✨💕

この場を借りて
厚く御礼申し上げます。🙇‍♀️✨✨✨

これまでに語り尽くせないほど様々なことがありましたが
15年と言う歳月は
多くの皆様に支えられ、
私達夫婦は当初から突っ走り😅
試行錯誤しながら
スタジオに来て下さる方々のご縁を大切にし、一人一人真摯に向き合い懸命に指導する中、
様々な経験が私たちを強くしてくれ
語り尽くせないほど、たくさん成長させていただきました😭


このように無事に
迎えることが出来ましたのも
優しく温かく見守って下さる関係者の皆様や
スタジオに集ってくださる
数多くの
生徒たちや保護者の皆様が
あってからこそだと思っております。✨✨

これからも
熱い気持ちは当初と
と変わらず、

小さい小規模なスタジオですが

ここにきてよかった❣️✨
ここなら信頼できる❣️✨
と思えるよう
夫婦ともに人間力を高め✨鼓舞し✨

学びと成長を滞ることなく
常に感謝の気持ちを忘れずに
皆様のお役に立てれるよう
今まで以上に
精進して参ります🙇‍♀️✨

今後とも引き続き
何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️✨✨

 

Instagramもよろしければ

フォローしていただければ励みになります‼️

(((o(*゚▽゚*)o)))♡


「ダンスファクトリー」に生徒7名が参加しました‼️

 

2月11日金曜日祝日

枚方市総合芸術文化センターにて

ダンスアベニューD’s主催の

「ダンスファクトリー」
今回
生徒7名が参加させていただきました!
早朝より
みんなで駅で待ち合わせを
して出発。
完成したばかりの素晴らしい劇場です!
スタジオでの
バレエの発表会以外
小学4.5年生の
初参加が4名。
中学生の経験者が3名。
ですが3人とも初のバリエーションに挑戦しました。やはり小学生と比べると
貫禄ありますね。笑笑
今回の参加の主旨は
発表会以外に
別の舞台に1人で立つと言う
目的に向かって、
どれほど
一生懸命になれたか、
そしてそれに対する心構えや、姿勢、態度など
バレエだけではなくそれ以外に
人としての振る舞い等
(結果ももちろん大切かもしれませんが、若いのでたくさん失敗も経験しながら)
それまでの頑張って来た
過程が自身の成長にとって
とても重要な事であると
言う事を
一人一人わかりやすいように
噛み砕いて向き合ってお話をしていきました。
小学生4人は保護者を離れての舞台は
1人で舞台で踊ることも
何もかもが初めてで
何時もは
保護者が身の回りのことを全面的にフォローしてくれるはずが
全て1人ではしなくてはならないこと。
それには
周りのお友達の協力や助け合いが必要であると言う事も身に染みて感じ、お友達との絆も深まりましたね。
中学生3人は自分で
ほとんど身の回りの事が出来るようになり、
小学生の子たちの事を
フォローしてくれたりと、
小さい頃から見守っていく中成長してくれたなと感慨深いものがありました。
生徒たちにとっては様々なことを感じられ
ひと回りも
ふた周りも素晴らしく成長できた思い出に残るかけがえのない
貴重な経験をした
素敵な1日だったと思います。
この経験を機に
意欲的に何事にも恐れず一喜一憂せずに前を向いて
突き進んでいって欲しいと強く願います。
スタジオの生徒である
皆から絶大に親しまれている😍
お姉さんの美朝ちゃん✨
萌絵ちゃん✨お手伝い
ありがとうございました〜🙇‍♀️✨💕
世の中が厳しい状況にある中
感染対策を講じながら
輝ける場所を提供、開催してくださりました
主催者並びに
舞台関係者の皆様、サポートしてくださる保護者の皆様には
心より厚く御礼申し上げます。✨🙇‍♀️✨
皆良い笑顔❣️
小学生の生徒たちが隙間時間に
折り紙で
素敵なプレゼント🎁してくれました❣️💕💕✨✨

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

元旦当日、康孝先生とスタジオ近くの

御前浜まで初日の出を見て参りました。

とてもとても凍えるような寒さではありましたが、

毎日毎日変わりなく

私たちを、含め世界中の人たちに

平等に輝かせてくれる太陽に感謝し、

足を運んだ甲斐がありました。

後、その足で

スタジオに行き、今年一年

生徒たちの家族のご健康と

笑顔溢れる幸せいっぱい、

無事故で終えられるようにと強くご祈念して参りました。

夫婦ともども

生徒たちと苦楽を共にしながら

また一年成長して参りたいと思いますので

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️✨✨

2022年寅年

 

 

今年1年の御礼と年始のお知らせ

今年も新型コロナウィルスに振り回される1年ではありましたが
私の拙いブログをお読みくださり誠に感謝申し上げます。

この一年
人間ですから
ネガティブな感情も勿論
ある中
スタジオでの生徒達に触れ、
関わる中
どれほどの心が潤ったでしょうか。

スタジオに集ってきてくれる先生たちも
バレエ通して
少しでも心が和らいでくれて楽しくお稽古できた1年であったことと思います。

来年は3月末日で
スタジオ開設
丸15周年を有り難く迎えます。

このような状況の中でもスタジオに集ってくださる生徒達並びに
保護者様
生徒さん達には本当に感謝しています。

来年は
更に
夫婦共
人てして人間力を高め
人格を磨き上げ
生徒や保護者の皆様に
ここに来て良かった!

ここで是非レッスンしたい!


信頼され、必要とされる
夫婦に精進して参りますので来年も引き続き
よろしくお願い申し上げます。

どうか健康で朗らかに
無事故で良いお年をお迎え下さいませ。

来年は

1月8日土曜日から通常通りクラスを行います。

また皆様にお会いできることを心より楽しみにお待ちしております✨