YAGP2017(ユースアメリカグランプリ)日本予選

 


11月に入り急に寒くなってまいりました。紅葉が綺麗な季節です。

先月10月26日〜30日に尼崎アルカイックホールで行われましたYAGP(ユースアメリカグランプリ)2017日本予選に今回も北から南までこの日のために無限の可能性を秘めている才能溢れる若者たちが集い挑みました。

当スタジオでは永井涼花が最年少ではありますが、学びと経験を積む為にシニア部門で参加させていただきました。

image

image

このコンクールの使命は

「若いダンサーたちに世界有数のダンススクールで学ぶためのスカラシップを始め世界で開催されるガラ公演やダンスフェスティバルで一流のパフォーマンスを経験する場を提供するなど彼らがプロフェッショナルの世界へと羽ばたく手助けをすることです。」

YAGP創設者/共同芸術監督

ラリッサ&ゲナディ,サヴァリエフの御挨拶より抜粋

image

審査員も毎回、世界の有名な学校の校長先生、芸術監督、ディレクター、ダンス教師の方々が審査、ワークショップをして下さいます。

事前のワークショップでは

カンヌロゼラハイタワーの芸術監督のクラスを受講し、私は見学させて頂きました。とても分かり易く丁寧に御指導して下さりました。

image

スカラーシップオーデションクラスはSHOKOさんのご主人様が指導されていました。スラリと背が高く、とてもナイスなお方でした。

image

前置き長い。( ̄ー ̄)

さて参加者の若者達ですが

とにかく、まぁ皆様凄いです。

そして言うまでもなく皆様踊りがとても安定してらっしゃいます。

テクニックおありな方々が本当に多い。足先強いし、背中強し、そして沢山回られる。13.14歳の女子の踊りを客席より少しだけ観覧させて頂きましたが、既に踊りが申し分無く出来上がっている女子、本当に13.14歳なの?みたいな。

何だか世の中を全て経験しているかのような踊りの女子、元々ズバ抜けて感性がある持ち主の女子、手足長くて脚が開いてスラリとして甲があるバレエ向きの良い条件の女子、

とても素直な癖のない踊りで素敵だなぁと、私好み♡と思う子・・・・に限って失敗してたり。もったいないな〜と私がよそ様の子でも観覧して手に汗握ってました。笑

一生懸命ひたすら努力を重ねてきて頑張ってここまで来たのですねとひしひしと伝わってくる女子、………。

皆、舞台で挑む事に不安等の強いプレッシャーを感じているはず。

2分半以内の踊りの中で全てを出し切るのは本当に計り知れない相当の精神力が必要です。

私も現役の時はかなりのプレッシャーに打ち勝つため常に自分自身との闘いでした。

 

舞台上で消えて無くなりそうだった

永井涼花は

まだ未だ課題が沢山ありました。

ジャッジシートのコメントを拝見すると納得。中には有難い事に短いバリエーションの間に、ギッシリコメントを書いて下さってる審査員の方も何人かいらっしゃいました。

YAGP関係なくコンクールで毎回思う事。審査員の好みってありますね。笑笑

別のシニア部門のクラスのワークショップを見学させて頂いた際、ヒューストンバレエの教師が「皆さん、もうたくさん回れるのは知っているから、綺麗に回って」と。ごもっとも!

その他バレエに関する貴重なアドバイスをされていました。

そして、そして!驚いた事に

YAGPのfacebookとInstagramに

Facebook   https://www.facebook.com/YouthAmericaGrandPrix/posts/10154640594783407

 

image

https://www.facebook.com/YouthAmericaGrandPrix/posts/10154640594783407

 

Instagram

A beautifully captured moment! YAGP Japan 2017 Semi-Finals #yagpjapan2017 ? by TES

A photo posted by Youth America Grand Prix (@yagp) on

私達が掲載されていて驚きました!(◎_◎;)

真面目に私達で良いんですか⁈と、かなり恐縮しております。

ですが人生にあるかないかの確率です。どうか削除されませんように。苦笑

私達の一生の思い出にさせて頂きます。

YAGPさん有難うございます!

 

結果が良いに越したことはありませんがコンクールの為に其々自身が何処まで懸命に努力したか、何処まで出来たか、頑張ったか、やり切れたかという事がとても重要だと思います。

これはどの分野にも言える事ですね。

そして家族、バレエの先生を始め、仲間達等が、出場する一人にどれだけ裏で懸命にサポートされていらした事でしょう。日々のお稽古、体調管理、食事…書き出したらきりがありません。

皆、今回も其々に思い出に残るドラマがあったのではないかと。

何時も生徒達と共に苦楽を分かち合え、共に成長出来る事、私は有り難いです。

今回参加された皆様がコンクールを通して将来良い方向に進んで行って欲しいなと感じた期間でした。

生徒さん達のパワーに圧巻!

10月に入りスタジオに集う生徒さん達は夏の疲れは何処に?と言わんばかりに元気いっぱいです!

土曜日クラスの小学生低学年クラス

img_4312 img_4314 笑顔いっぱい!

お顔見えないな

(; ̄ェ ̄) img_4318

高学年クラスは
クラス中集中力が以前と比べると少しついて
お姉さんになったかな?
と思いきや
笑いありのクラスになることも。^_^

月曜日クラスimg_4244
img_4360 img_4364 img_4365 img_4372 img_4378

中学生以上クラスは黙々と………集中している⁈笑

先日の月曜日クラス

img_4329img_4386img_4382img_4389 テスト前で休んでいる生徒もいましたが汗沢山かいて頑張ってレッスンでした。私のレッスンは何やらキツイようです

( ̄▽ ̄)

朝  午前中の
オープンクラスは

有難い事に毎回

沢山お越しくださり熱気のある
大人パワーに満ち溢れ
私も毎回パワーも頂き元気にしてくださります!

木曜日基礎クラスimg_4283 img_4287 img_4289 img_4297 img_4295

先日の週明けの月曜日クラス凄かったです!

img_4339 img_4340 img_4347 img_4352 大人も勿論トーシューズ履きます!

続きを読む

苫野美亜さんコンテンポラリークラス

先日は
久しぶりの
苫野美亜さんを
お迎えしての
かなり久しぶりの
コンテンポラリークラスでした。
久しぶりのクラスは皆
とても のびのび
楽しんでいて、型にはまらない自分の思いのまま感性を出し
笑顔いっぱいのクラスとなりました。

image

普段のクラスでも笑顔だったら良いのに 苦笑

何と言っても
何時も
美亜さんの笑顔で
パワー溢れる
分かりやすい丁寧な
御指導には
私もとても学ぶものがあります。

感性や発想力がとても優れています。
何時も可愛いくて
チャーミング❗️

あっと言う間の2時間のクラスでした!

 

次回は
11月1日火曜日
19:00〜
お願いしています。

宜しけれは
外部の中学生以上の方にも
受講可能とさせて頂きますので
(気が付かなくて申し訳御座いません)
素敵な美亜さんの
クラスを1度受講されてはいかがでしょうか?

1クラス 2,500円

とても楽しいクラスです!(^_^*)

ご興味のある方は1度  お電話にてご連絡ください。お待ちしております。

元牧阿佐美バレエ団の西川結衣 特別クラス

火曜日。

スタジオに在籍していた西川結衣ちゃんが、牧阿佐美バレエ団で活躍した後、

スタジオで中学生以上希望者のみですが特別クラスを致しました。

西川結衣ちゃんは彼女が小学生低学年の頃、指導したことがあったご縁で私達の元でお稽古し、牧阿佐美バレエ団へ。

 

クラス当初

初めは緊張感が漂っていましたが、苦笑

最後にはそれも無くなり和やかな雰囲気でのクラスで

楽しんでいました。

クラス後、皆で写真撮影。

image

 

 

 

「文部科学大臣賞」受賞!

高校三年生になる

有本かれなちゃん。

かれなちゃんは

神戸野田高校ダンス部に入り一時期スタジオでのバレエはお休みしていました。

穏やかでほんわか〜していた

かれなちゃんがダンス部の

部長として日々ずっと勉学とダンスに励んでいて私も嬉しく陰ながら応援していました。

そのかれなちゃんが頑張っているダンス部がこの度

第29回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(8/3〜8/6 神戸文化ホール)に於いて行われた
創作作品の完成度の高さに対して贈られる

『文部科学大臣賞』を受賞しました!

誠におめでとうございます‼︎

  1. imageimageダンス部は平成18年、平成25年にも全国制覇を果たし、今回で3度目の頂点となるそうです!

大会の様子、受賞の喜び、受賞校の作品等が8月20日(土) 14:20よりNHK教育テレビ(Eテレ)で放映され、

私は仕事の為録画予約して翌日テレビ画面から観させて頂きました。

沢山の高校ダンス部の作品を観た感想は本当に素晴らしく、甲乙をつけ難い程、それは、それは、熱の入った勢いが感じられ皆それぞれ思考を凝らし

ここまでどれほどの計り知れない努力と練習を重ねて頑張って日夜励んで来たんだなとひしひしとテレビ画面からでも強く感じました。

かれなちゃんはこれを機に一大決心を誓い、又スタジオに来て私達と共に汗を流しています。

机上に向かうことも大切ではありますが

今、若い時にしか出来無いことを一生懸命前向きに頑張っている姿勢は大人になってからでも

何に対しても意欲的で諦めず

今後必ず繋がって行く事でしょう。

かれなちゃんを含め

今回フェスティバルに参加した希望ある

皆さんの今後の未来の将来を

とても期待したいです。

image

お写真は全て野田高校よりお借りさせて頂きました。

東京に引っ越しをされた はつ菜ちゃん

昨年の発表会後
東京に引っ越しをされて
スタジオを卒業した
はつ菜ちゃん。

夏休み期間
こちらに帰省し
発表会に観に来てくれた上
スタジオにも久しぶりに来て
一緒にお稽古を楽しくしました。

 

かなり背も伸びて
一段とお姉さんらしくなり、
東京でもバレエを続けてくれていて嬉しい限りです。

私達の為に
このような素敵な
フォトフレームを作ってきてくれて感激しました!
細かい作業に
驚きです!

当スタジオのチラシに掲載している私達の写真を、元に彫ってくれました!

image

同じ学年のお友達もお互いに
とても嬉しそうで名残惜しく
なかなか帰らずにいました。

はつ菜ちゃんの
これからの成長を祈りつつ

来年
素敵な女の子に成長している姿で
会えること
期待しました。

 

真ん中が

はつ菜ちゃん?✨

私が身長167㎝あるのに

中学一年生でこの高さ!笑

image