永井涼花 イギリス ロイヤルバレエスクール サマーへ

永井涼花がイギリス の名門 ロイヤルバレエスクールのサマー(7/20〜7/25)に今年の1月末日、有難くも合格通知を頂戴し今日早朝旅立ちました。

私は8/29に向けてスタジオ発表会の指導の為、西宮北口駅前からのお見送りのみでした。

短い期間ではありますが、せっかく掴んだチャンス!少しでも吸収し,今後自身の成長の糧として貴重な経験をしてもらえたらと思います。

28日帰国後の彼女の姿が今から楽しみです。image image image image

ミスティ コープランド〜夢を実現させたバレリーナ

image

 

世界最高峰バレエ団の一つ、1つアメリカンバレエシアターは6月30日ミスティ コープランドさんをプリンシパルダンサーにすると発表した。ニューヨークを拠点にその78年の歴史を通して世界トップクラスのダンサーを迎えてきた同バレエ団でアフリカン系アメリカ人の女性がプリンシパルになるのは初めて。コープランドさんは32歳。アメリカンバレエシアターで14年間にわたって在籍8年間はソリストとして活躍していた。最近では白鳥の湖のオデットとオディールを演じ拍手喝采を浴びた。

コープランドさんはアメリカカリフォルニア州のサンペドロ生まれ、家の近くで無料で行われていたバレエクラスで初めてレッスンを受けた。バレエを始めたのは13歳と遅く恵まれない家庭出身で、体つきもバレリーナ向きではありませんでした。しかし持って生まれた才能に、努力を重ね現在の地位をつかみました。

幼い頃からコープランドさんはバレエ団で最も上手くなってプリンシパルを踊るこを願っていたと言う。「その頃恐れていたのは今の私が一流のバレエカンパニーでこのポジションを黒人女性が演じるにはあと20年かかるんじゃないかということでした。」当時を振り返り「もし私がプリンシパルに上がれなかったら人々は私が夢を叶えられなかったと思うことでしょう」と語った。今彼女の明星が高まったことは古い伝統に当てはまらない世界中の若いダンサーのたちにも刺激を与えている。

ミスティは夢を叶えました。そしてまた別の夢を持っています。それは恵まれない子達にクラッシックバレエを踊るチャンスを与える事。

既に人口の多いセンターでバレエを教えられる準備をされているそうです。

素晴らしいですね!

「TIME」紙の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたそうです。

彼女の自伝に基づいたバレエ映画が『ステップアップ』シリーズの製作会社で企画されています。

益々彼女の素晴らしい活躍が期待されます!

 

コンクールについて思う事

コンクールについて思う事。
最近益々日本全国あらゆる所でバレエコンクールが開催されています。
コンクールによっても様々でしょう。
私共の指導してきた生徒の数人は今までコンクールに参加し、そして有難くも賞を戴いたりしている生徒もいます。
ですが
先ずバレエはコンクールが全てでは無いと言う事を言いたいです。それ以外にも、バレエを通して沢山学ぶものが本当に多いと言う事です。簡単に書くと、コンクールに出場する事を決して否定してはいません。
舞台に立つことによって自信や確信、
その子自身に持っている可能性やモチベーション、その他レベル的に向上するのは確かにあります。ただ、コンクールは参加する本人が先ずどの様な目的で参加するのか、またその先の道を私達指導者がどのようにレールを引いてあげるのか、真剣に取り組まなければなりません。そして顔も性格も違う、それ故、骨格も違う事から個々に骨格の違いも認識し毎回のお稽古ではしっかりと指導しなければなりません。(コンクールにでない子も勿論ですが‼︎)
其の場凌ぎではなく、その子の将来の為に
決してコンクールダンサーのみにはなって欲しくはないと思います。様々な環境や価値観は違いますが
一つのヴァリエーションを踊るなら先ずしっかりした間違いの無い日々の基礎のレッスン!真っ直ぐに立つ事、骨盤が傾いたレッスンではNGです!!そして骨盤をタックインするのも!そして年齢にあった作品、自分の足に合ったトウシューズ!これはとても重要です!指を折るのもどうでしょうか?顔も違うのに足の形も当然違います!(これも重要です!) 踊るヴァリエーションの物語から内容、理解、役作り、全体のバランスも大切だと思います。 殆どのヴァリエーションは幕ものの中の踊りでエトワール(主役)の踊りが多いのですから。偏ったレッスンは骨格も歪みます!テクニックばかりのヴァリエーションは(プロで綺麗なら未だしも)アクロバット的で私には少し疑問を感じます。回転も綺麗なポジションで回るのは賛成しますが。

テクニックばかりがバレエでは無い!

コンクールも審査員も様々ですので結果ばかりの判断よりもそれまでの過程、生徒のメンタルなフォローもとても大事なのです。

舞踊評論家うらわまこと氏のコラムに共感しましたので添付します。特に後半の部分。
http://www.kk-video.co.jp/column/makuai-lounge/urawamakoto/vol/034.shtml
アメリカの新聞に載った日本のバレエ界の現状にもついても添付させて頂きます。
http://dorianjesus.cocolog-nifty.com/pyon/2012/10/post-e917.html

☆第28回神戸全国洋舞コンクール

☆第28回神戸全国洋舞コンクール
クラッシックバレエ女性ジュニア2部
      永井涼花    ファイナリスト

おめでとうございます!

image

trim.EDA68C84-8130-43D7-BA7E-7E528012852F他、最近でののコンクール
☆第9回エデュケーショナルバレエコンペティション
ジュニアAの部
ファイナリスト

他神戸コンクール出場者

高橋奏子    團あいり

 

☆第65回NAMUE大阪クラッシックバレエコンクール

☆第65回NAMUE大阪クラッシックバレエコンクール
中学校部門 永井涼花 入選(17位 )

今回初めてのバリエーションでチャレンジ!良く頑張りました!

おめでとうございます!

image           團あいり 奨励賞

おめでとうございます!

一つ一つ成長の姿が見えてきてより一層輝いています。

 

image

 

☆Osaka Prix 全国クラッシック・バレエコンペティション2015

☆Osaka Prix 全国クラッシック・バレエコンペティション201

ジュニア1部   ファイナリスト

           高尾美朝

おめでとうございます!

私の中では最高賞!

小さい頃からじーっと私達の言っている事をしっかり聞いて直ぐにキャッチしてくれる、とても頭が良いです。

         私達の自慢の生徒!!

  • image
    image

その他

松原芽依 、高橋奏子、團あいり出場

 

新しい風

先月
私共夫婦で在籍していた東京バレエ団より創立50周年の節目を越え
8月より
時期芸術監督に就任されるという斎藤友佳理さんの嬉しい朗報を
頂戴しました。

image

image

 

同時期に
29年間在籍されていた高岸直樹さんが3月で退団(以後 特別団員)
され、この4月より
新たに御自身主宰の「高岸直樹ダンスアトリエ」を開設される嬉しいご連絡をも頂戴しました。

image

 

私(小百合)が入団したての頃
お二人は丁度バレエ団のプリンシパル(主役)として昇り
華のある素晴らしい御活躍のもと前進飛躍されている時期でした。
以後
共にバレエ団では素晴らしいパートナーとして、そして個々として今まで数多くの作品の主役を務められバレエ団の為に踊り、私を含め後輩の励みになり貢献されてらっしゃいました。
バレエ団に在団中は後輩を力強く引っ張りプライベートでも誠にお世話になり、今となっては沢山のエピソードが走馬灯のように駆け巡り誠に感謝しています。

今後はダンサーの素晴らしい育成、お二人の更なる
御活躍、御発展を心よりお祈りさせて頂きます。

アメリカ短期留学

当スタジオの高校2年生の藤村咲久良が春休みの期間2週間アメリカインディアナ州にあるシカゴのインディアナバレエコンサーヴァトリーというバレエ学校へ2週間短期留学して来ました。毎日がとても充実した日々で良い刺激になったようでした。

藤村咲久良の留学の感想

インディアナバレエコンサーヴァトリーという、アメリカのシカゴのインディアナ州にあるバレエ学校へ二週間行ってきました!

世界的に有名なタチアナ・パリ先生を始め、たくさんの先生方に丁寧にご指導していただきました。
ミコちゃんやとっってもバレエの上手な子たちとのレッスン、初日なんか目も当てられないほどボロボロでした!
基礎に厳しく、常にアンディオールのことやポールドブラの使い方、背の小さい先生だからこそ教えてもらえることとか、普段注意されていることからされていないことまで、たくさん吸収出来たと思います。

それからバーレッスンの組み合わせが少し難しかったです!
一番大変だったのはフットワーク?です!
とても脚を使ったので、足の裏や内ももが使いすぎで痛くなる日本人が続出でした!

バレエのレッスンは朝の10時から終わる時間は2時~4時頃と曜日によって様々で、普通のレッスン、ポワントクラス、コンテンポリー、バリエーション、キャラクテールなど、たくさんの授業がありました。

グランフェッテでもなんでも必ず左右やります!

バレエ学校のみんなはとても可愛くて、優しくて、本当に楽しかったです!
ハッピーバースデーさくらちゃんとか、本当に嬉しい言葉もかけてもらったり!

最初はバレエ学校のレベルに呆然としましたが、とても刺激を受けることができたと思います。
レッスンが前よりも楽しくなりました!
本当にありがとうございます。

image image image image image image

 

image

オープンクラスの様子

月曜から土曜日まで午前中のオープンクラスは年齢を問わず若い学生の方から70代の素敵な方まで幅広く毎回熱気に包まれ楽しい雰囲気の中でお稽古されています。曜日によってレベルを分けていますので生徒さん達にはご無理のないよう個々のライフスタイルに合わせて曜日を選択されてお稽古し汗を流されています。

☆月、水曜日の初中級クラスはバレエ歴のある方が望ましいです。バレエシューズ、又はポアントでのレッスンも可能です。

☆火曜日ストレッチクラスは初めの30分はフロアで無理なくゆっくりストレッチ、45分はバー(棒)に捕まっての簡単なバレエレッスン、後は残りの時間でバーを捕まらずにお稽古します。いわゆるスローバレエ。小百合先生が初心者の方でも丁寧に無理無く御指導致します。超初心者はこの曜日がお勧めです。

image

木曜日基礎クラスはバレエの基本となる動きの意味から解剖学、機能、動作等も含みこと細かく指導致します。

金、土曜日初中級クラスは基本的にバレエ歴のある方が望ましいかと思います。土曜日はポアントレッスンのある日もあります。

基礎クラスのようす

image

 

image

 

 

 

image

 

金曜日クラスのようす

image

 

imageimage

オープンクラスに来られている生徒さん達は皆さんパワーが満ち溢れてとても素敵でお元気です!私共もそのパワーを頂戴して日々頑張っています!

春の訪れと共に嬉しいお知らせ

春になるとスタジオの目の前にある夙川沿いでは南北約2,8㎞の両岸に桜が咲き乱れ「日本さくら名所100選」にも選ばれている程の素晴らしい地域です。

image

その様な春の訪れと共に当スタジオに所属していた生徒の小南満佑子ちゃん、佐藤侑里ちゃんの嬉しい活躍のお知らせです!

小南満祐子ちゃんは最年少で「レ・ミゼラブル」に出演が決まり日々お稽古に頑張っていると嬉しいご連絡をもらいました!

imageimage

 

佐藤侑里ちゃんはABC-Tokyoバレエ団を経て現在東京でフリーのダンサーとして日々多忙に活躍しています!

image

他にも牧阿佐美バレエ団で活躍している西川結衣ちゃん、大寺葉月ちゃんは「王様と私」で松平健さんと共演、スターダンサーズバレエ団の準団員に昨年入団した養老玲子等他方面でご活躍している生徒達の頑張っている報告に嬉しい限りです!