2月11日金曜日祝日
枚方市総合芸術文化センターにて
ダンスアベニューD’s主催の
2月11日金曜日祝日
枚方市総合芸術文化センターにて
ダンスアベニューD’s主催の
先週2月5日の金曜日朝のオープンクラスに
バレエ愛好家でYouTubeをご覧になってらっしゃる方はほとんどの方がご存知かと思いますが
とても可愛いくて😍✨
素敵なバレエダンサー💖
ちあき(ちあこ)さんがお越し下さりました❣️
Instagramにも掲載していただきましたよ!
小さなバレエ教室なのにもかかわらず誠に、
まさかクラスを受けてくださるとは私ながらにとても恐縮で
びっくりしておりますが😳
このたびは誠に
ありがとうございました‼️🙇♀️✨
生徒の皆はみんな目が
ハート😍😍😍✨になっておりました〜👍
しかも‼️
とても腰が低く物腰も柔らかく
かなり好感度アップです🥰
これからますますのご活躍とご健康を
生徒たちとともに
心から応援しお祈りさせていただきます❣️✨✨🙆♀️
皆様もよろしければ是非応援してあげて下さいね❤️(ちなみに私は全く初対面です笑)
↓↓↓
ちあこちゃんねるYouTube
22日火曜日
東京バレエ団
「くるみ割り人形」
兵庫西宮公演に
OB OGとして
私、小百合は1幕の侍女役という
康孝先生は2幕のディベルティスマンのロシアの吹き替え、
写真
かなり大き過ぎ!💦💦💦
スタジオ生徒1名さきちゃんも
重要な子ネズミ役に賛助出演し、
本番はとても頑張ってくれました!
終演後
皆で記念撮影。
柄本弾君に抱き上げられるさきちゃん❣️
御満悦💖
弾君の子供好きさがこちらからぐんぐん伝わってきておりました💖
久しぶりのバレエ団での出演はとても新鮮で
全幕ものには物語があり、
そして1人1人に役柄があり、今回を機に
改めてしょし役柄に対しての奥深さ、学べる事の有り難さ、総合芸術の素晴らしさを身に染みて感じられ、
このようなコロナ禍である中にもかかわらず生のオーケストラ付きの
公演が開催されましたこと、
スタッフ並びに関係者の皆様には心から感謝申し上げます。ダンサー達も年々、
メキメキと上達されて、今後の活躍がとても楽しみです❣️私どももダンサー達の成長を心から
応援させていただきます❣️
2月15日土曜日芦屋市民センタールナホールにおいて
令和元年度 芦屋夢ステージ
苫野美亜プロデュース
Contemporary Dance Pieces の公演に生徒たち9人が出演させていただきました!
芦屋市出身である苫野先生は
生まれ育った土地でより多くの皆様にコンテンポラリーダンスの素晴らしさを広めたいと言う強い意志のもと、その思いが見事採択され、公演を開催できる運びとなりました。
その強い思いにお応え出来るよう
当スタジオの生徒たちも日々一生懸命お稽古に励んで参りました。
美亜先生は毎回嫌な顔一つせずに、
笑顔で熱心に御指導して下さりました。
本番の当日はお忙しい中にも関わらず美亜先生から1人1人心のこもったお手紙とプレゼントが🎁みんな大感激!
そして楽屋を一緒に共有させていただきました鮫島バレエスクールの皆様と!
鮫島先生、並びに生徒の皆様お世話になり本当にありがとうございました。
自分たちで口紅も塗り、女子力高い生徒たち!笑
当日は無事に大成功で終えることができ、
ゲネプロから
他のスタジオの生徒さん達の踊りも客席より観覧し、素晴らしい時間を共有し私どもも幸せなひとときをいただきました。
今回ご出演された生徒さん達もとてもお人柄よくパワーみなぎる踊りに感服し、さらなるエネルギーをいただけたことも感謝しております。
苫野先生並びに、他のスタジオの諸先生方、生徒さん達携われたスタッフ、関係者の皆様、保護者様に心より厚く御礼申し上げます。
終演後、舞台上で記念撮影!
ダンサーの皆様誠にお疲れ様でございました‼️(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2月11日火曜日祝日
大阪八幡市文化ホールにて
生徒3名が
ダンスアベニューD’s主催の
ダンスファクトリーに出演させていただきました。
毎年生徒数名が参加させていただいておりますが、しっかりこの主催の舞台は、場当たりもあり、ゲネプロあってから本番に臨めるスタイルなので生徒たちにとってはいきなり本番ではなくちゃんとリハーサルもできるのでとても良心的です。
朝から生徒たちと待ち合わせをしてホールに向かいました。
京阪石清水八幡宮駅から20分ほど歩いてウォーミングアップ!
楽屋も他のスタジオの方々と共有するので
失礼のないようにマナーを心がけましょうとお話ししました。
場当たりとゲネプロは3人とも少々緊張しておりましたが、苦笑
それも一つ一つ経験です。
お互いに励まし合っていて、
本場は笑顔で無事にしっかり踊りきることができました!
あやかちゃんは来週で10歳の誕生日を迎えますが、9歳最後に良い思い出ができたとにっこり笑顔で私にお話ししてくれました!
ちょっと写真大きかったですね。苦笑
私も普段クラスではじっくりお話しすることができないことも今回楽屋では色々とお話できて、
子供たちの内面を見ることもできて嬉しく思い、
心理状況も把握でき、ありがたく思いました。
後に私がいましたのでお見苦しいからハートで削除、汗💦
生徒たち3人も今回の舞台を通して、それぞれに差はありますが、また一方階段を上って成長したことと思います!
私たち夫婦も生徒たちが晴れやかに成長できた
1日を共に一緒に過ごせることができ、
充実のあるとても良い1日でした!
8月12日月曜日祝日、
東京バレエ団が子供のためのバレエ
「ドンキホーテの夢2019 」大阪豊中公演に行って参りました。
昨年、世界バレエフェスティバル大阪公演
ドン・キホーテでも有り難く生徒たちが出演させていただきましたが、
3年前の8月、兵庫公演では「ドン・キホーテの夢」では生徒達が出演し、大変貴重な経験をさせていただきホッとする間なく、3日後は
永井エコール,ド,バレエの発表会でした!苦笑
当時、皆で一生懸命、頑張って練習していた時のことが蘇り、とても懐かしく感じました!
以下3枚写真は3年前の兵庫県公演の時のもの。
今回初めて、客席から観覧させていただき、あーこういう風な構成、企画、演出になっているんだと改めて学ばせていただきました。
とてもスピーディーで面白くわかりやすく子供たちにも楽しめるあっという間のひとときでした。
プリンシパルで踊っていた
川島麻実子ちゃんと
秋元康大臣くん!
嫌味がなく品があってとーっても素敵でした♥️
そして………私、
急遽、出演するキューピットちゃん達のお世話をすることになり💧💧💧
てんやわんや少々慌てましたが、
とても楽しいひとときでした。笑笑
その上厚かましくTwitterにも載せていただきました。
私、向かって右側 笑笑
左側はミストレスの佐野志織さん!
もちろん公演は大成功で終わり、割れんばかりの拍手で大盛り上がりでした!
キューピットちゃんたち本当によく頑張っていました‼️頑張っている姿を見てまた目頭が熱くなりました。
結局、初対面ですがキューピットちゃん達と携わったものですから、心配性の私はキューピットちゃん達ばっかり気にしちゃって真ん中を観れなかったことも職業病の1つでしょうか。笑笑
芸術監督の斉藤友佳理さん、ミストレスの佐野志織さんや補佐の木村和夫君ともお会いし、少しだけお話をさせて頂き(お写真は控えさせて頂きますね )
私にとっては楽しい学びのある1日となりました!
スタジオに
在籍しておりました佐藤侑里ちゃんが
アーティスト北川たつやさんの新曲
『桜咲け、舞い上がれ』
にて、なんと‼️
MVで出演いたしました〜‼️
なんて素晴らしいことなんでしょう‼️
しかも振付は彼女自身で作り、
映像も
北川たつやさんよりも
ずーっとフォーカスされている。笑
私ども、この朗報にとても嬉しく、
彼女の事をずっと陰ながら応援しておりましたが、ますます磨きをかけて頑張ってくれることと思います‼️
彼女は
当スタジオを経て、東京のABC-Tokyoバレエ団に所属し、その後フリーになり、
最近では
堀内充さんの「アルルの女」で、主役を見事に演じきり、
現在は様々な分野で活動しています。
この出演はさらに飛躍なるきっかけとなってくれることでしょう。
少しでもたくさんの方々に侑里ちゃんの素敵な踊り、そして北川たつやさんの素晴らしい歌唱力を
ご覧になっていただきたいと思います!
そして、厚かましいお願いではございますが
シェア、そして「いいね👍」、
を押していただければ、北川たつやさんも侑里ちゃん
自身も喜ぶと思います!
侑里ちゃん
誠におめでとうございます‼️
╰(*´︶`*)╯♡╰(*´︶`*)╯♡╰(*´︶`*)╯♡
この度は
先週5/11金曜日
英国バーミンガムロイヤルバレエ団日本公演において
初日の
兵庫県立芸術文化センターを皮切りに
13日日曜日
滋賀県立芸術びわ湖ホール
15日火曜日
名古屋 日本特殊陶業市民会館フォレストホール
と「眠れる森の美女」全幕に
スタジオの生徒数名が
依頼を受けエキストラとして出演させて頂きました。
残念ながらブログなどのSNSでは
御写真の掲載は事務局から一切禁止と告げられました為(T_T)
状況を詳しくお伝え出来ず申し訳ございませんが
ゲネプロから クラス、本番を舞台袖で
拝見し、
どのダンサーも1人1人穴が空きそうなほどジーっと拝見、笑笑
とても素晴らしく
特に日本人ダンサーのご活躍が際立っておりました。
急遽
びわ湖ホールで主役の体調不良の為
今回のツアーで
残念ながら引退されるプリンシパルの佐久間奈緒さんが(写真右側、長年プリンシパルを務めてらっしゃるだけあってちゃんと極めてらっしゃいました!さすが!)
代役をご主人の厚地康雄さん(背が高くノーブルな踊りに圧巻)と
見事につとめられ、袖幕から拝見し、涙が込み上げおりました。
私達夫婦も
生徒達と共に裏方でお手伝いをさせて頂ける中
この大変貴重な経験を身体の引き出しに入れて
今後の指導に繋げていけるよう努めたいと思いました。
このような機会を与えて下さったNBSに心より
感謝申し上げます。