ダンスファクトリーを終えて

2/26日
日曜日。
前日もブログに掲載致しましたが
大阪枚方市で開催致しました
「ダンスファクトリー」
に於いて
希望者12人が参加させて頂きました。

早朝より皆で待ち合わせをし
劇場まで向かい
小学生は親から離れて
自力を目指します。
楽屋内では
普段見る事の出来ない
子供たちの素の姿も見れて
私にとっては
忙しいひと時もありながら
反面楽しく思えた
ひと時でした。

基本的に子供が大好きな私です。笑笑

 

 

緊張感タップリ出番前。

私も毎回生徒の後ろ姿を見る度

大昔の現役時代を思い出します。

 

本番では
とても頑張っている踊りを
客席から観て
リハーサル時からの事を思い出し
何時もの如く号泣し


終わった頃には化粧が禿げて、皺も
マスクで隠す。苦笑

 

 

他のお経室の生徒さん達も皆頑張ってらっしゃいました。

ですが

親ばかのようで申し訳ございませんが

今回
自分の生徒が
1番素敵♡で
品が良くて♡
しかも丁寧♡
かなり素晴らしい踊り♡をしていたな〜〜とつくづく思いました!

かなり贔屓目です。\(//∇//)\

翌日のお稽古には皆、輝いた目をしてちゃんと私にご挨拶してくれました!

皆立派に成長( ◠‿◠ )

 

又来年も出たい〜〜!

今度は何を踊ろうか?と皆で話し合っておりました。( ̄ー ̄)

3月1日より新しく「入門クラス」(朝オープンクラス)開設します!

3月より朝のオープンクラスに新しく「入門クラス」を開設致します!

「入門クラス」は

ストレッチクラスと  基礎クラスの間のレベルで、

これから本格的なバレエを習ってみたいという初心者の方を対象にしたクラスです。
○ 自分のペースでバレエを習いたい
○ 以前少し習った事はあるけれどブランクがあるので再度チャレンジしたい
○ バレエを見様見真似でしか習っていないのでちゃんとしたレッスンを受けてみたい
○ 「パ」(動き)を改めて習いたい
など、これから始められる方の目的に合わせた丁寧な指導をさせていただきます。
講師は元東京バレエ団後輩の

浦川里沙先生が担当いたします。

(プロフィールはホームページのレッスン紹介に記載)

里紗先生が小学生の頃、私が他のバレエスタジオで講師として指導しておりました。 (私の年齢が予想されますが   苦笑)

彼女は美人でスタイル抜群!

とてもチャーミングで、さわりも温かい素敵な女性です!

東京で御活躍されていらした際にも大人のクラスを指導されてらした経歴の持ち主ですので全く問題なしにご安心して受講出来ます!
里紗先生といっしょにゆるやかなスタートでバレエを始めませんか?
(入門クラスは半年間開設の予定ですが期間延長する場合もあります)

 

浦川里紗先生からのコメント

初めまして、
浦川里紗です!

3月から入門クラスを担当させて頂きます♪

今までバレエに興味があった方、昔レッスンしていたけど辞めていた時期がありまた復帰してみたい方
などなど
大歓迎です(^^)

バレエは基礎が大切です。
姿勢を意識していく、まずは自分の身体を少しずつ知っていく事を目標にしてバレエを学んで行きませんか(^^)?

皆さんに分かりやすくバレエをお伝えできればと思いますのでよろしくお願い致します!

 

 

(料金は表で別表記します)
入門クラス受講料金
会者   ¥1000
ビジター ¥1500
(何回でも受講可)

 

ダンスファクトリーに向けて

今週2月26日の日曜日

枚方市民会館で開催されます

ダンスファクトリーに向けて

希望者のみ生徒が出演いたします。

 

今回は下は小学校3年生から上は高校生までと年齢が幅広く、初めて参加する子供たちがほとんどです。

昨年参加している生徒や、コンクールに参加したことのある経験者の生徒は自分のやるべき事は少しずつわかってきているようですが、発表会以外に初めて別の舞台に参加する子供たちにとってはとても良いお勉強になることだと思います。

1つの短い踊り、バレエでは全幕の作品の主役の踊りやその下で支えている役(ソリスト)の踊りを踊るのですから.

どの踊りに関しても、特に古典の踊りは日頃のお稽古が組み合わされた動きが多い為今まで以上にお稽古に熱心になり集中力も養なわれ、そして様々な意味でも学ぶ事が出来ます。

小学生の子供たちには毎回お稽古の度、どのようなことを注意されたのか、しっかりメモさせるようにしています。

そして出来る限り

少しでもクリアできるよう

努力をさせ向上心を育ませます。

自分たちでウォームアップからバーレッスンし(棒に捕まってお稽古)、少し自習させてお稽古に臨ませ、習慣化させていっています。

今回子供達が舞台に立つ目的として、今はコンクールがかなり多い日本ですが、( ̄ー ̄)

他の人と競い会うのも人生において

刺激になりとても良い経験ではあります。

ですが

今回の舞台は競いあうのではなく
結果が、

全てでは無く、何事もそうだと思いますが

結果は後からついてくるもの。

本番まで
頑張って努力し、練習して来た過程が大事だということ、
そしてバレエ以外でも
お子様達が社会に出るまでの準備期間に、
発表会と又
別の舞台に立つ事で
小さい頃から
自分自身で身の回りの物事を成し遂げ、責任を持たせ、自信をつけ自立心も確立させてあげることが出来ます。


人として大切な
ご挨拶、気遣い、マナー、
社会に役立つ為のルールやその他等、養ってもらいたいとの思いで参加してもらいたいのです。

当日も
初めて他のバレエ教室の先生参加者、スタッフと舞台、楽屋等を共有しなければなりませんので、お子様にとってはとても
良い経験になるかと思います。

舞台で踊るのは一瞬、

観客も1人の踊りを観るのに

一瞬のような短い時間ですが、笑

楽屋では朝から晩までずっとその中で共有しなくてはなりません。

ですから、その人の本来の人間性も見られてしまいます。

もちろん!私たちもちゃんとマナーを守り人様に恥ずかしくないよう心がけております。

未だ未だ未熟者で学ばなければならない事だらけですが  (//∇//)

昨日のリハーサルの時

当日の受付もなるべく自分でお話ができるようにメモを取らせました。

このブログを御覧にされていらっゃる方は、

きっと厳しい先生だな〜   苦笑

と思われる方もいらっしゃると思いますが  汗

このような事は、

目を背けないで、此方側もエネルギーがかなりいりますが、

教師は決して感情的にならず!

忍耐強く、粘り強く  苦笑

子供たちに分かりやすく

私たちの世代が語らなければいけないことだと思っております。

 

一人一人性格の体も顔も違う子供たちと深く関わりながら、私たちも成長させていってもらっています。

当日はぐっと成長した子供たちの満面な笑みを見せた踊りを観て、嬉しくて号泣する事間違いなしです。

 

苫野美亜先生コンテンポラリークラス

2月に入りました。

定期的に行なわれている

苫野美亜先生コンテンポラリークラスが先日お忙しい中スタジオにて御指導下さいました。

毎回御指導して頂く度

生徒達がどんどん吸収して行くのが目に見えて分かり成長してくれて嬉しく思います。

私も美亜先生の御指導されているお姿を拝見するのは、毎回とても良い勉強になり、有難く思える時間でした!

 

新年のご挨拶と初稽古

あけましておめでとうございます。

そして

寒中お見舞い申し上げます。

(既に年が明け半月も過ぎおりますから  ( ̄▽ ̄;))

 

昨年は
私のかなり拙いブログを
ご一読誠に有難うございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

当スタジオは
10日火曜日より朝のオープンクラスから
初クラスが始まりました。

火曜日ストレッチクラス

笑いあり 年齢層幅広いほのぼのしたクラス。

大人から子供のクラスまで
元気いっぱい!

木、金曜日オープンクラス みなさんとても熱心です!!

私大人パワーに真面目に負けそうです。 凄すぎ!  汗

 

土曜日オープンクラスでは早々にトウシューズも履かれてお稽古されてる生徒さんも!

 

その姿勢に私、見習いたい!

夜の子供達クラス

夜の子供たちのクラスも満面の笑顔!


パワー溢れんばかりの体力!  お正月の力?おせち?それともお餅のパワーか? 笑

いえ、それとも正月太り改善か?  笑笑

皆沢山 汗を流して
楽しくお稽古に励んでいました!

今年1年、

生徒の皆様や保護者様、スタジオに携わる方々、

欲を申しますなら世界中の皆様が

健康で無事故、そして素晴らしく素敵な1年を過ごせますように.
私共も
生徒さん達や保護者様に益々信頼され絆を深め

必要とされるよう精進してまいりたいと思います!

 

小南満祐子ちゃん「レ.ミゼラブル」コゼット役に決定!

以前当スタジオに
所属していた
小南満佑子ちゃん。

img_4706

来年2017年に
上演されるミュージカル
「レ.ミゼラブル」
にコゼット役として出演が決まりました!
誠におめでとうございます!

先月末に、うれしいお知らせを頂戴し、驚きと共に嬉しい限りでございました!

img_4705

過去にも最年少で出演した事のある素晴らしい演技の持ち主です!

これから
ますます開花してくれることを期待し素晴らしいご活躍をお祈りしていき陰ながら応援していきたいと思います。

ご興味のある方は是非とも
応援して劇場に足をお運びいただければと思います!

永井涼花 YAGPより短期参加許可受賞

12月に入り
今年も後僅かとなりました。

 

先月11月23日
YAGP 日本事務局より

日本予選に出場した
永井涼花が

有難いことに

Joffrey Academy of Dance (USA)
ジョフリー.バレエ.アカデミー

Singapore Ballet Academy
(Singapore)
シンガポールバレエアカデミー

の2校から短期参加許可受賞のご連絡を頂戴いたしました。

決戦にまでは及びませんでしたのに2校から許可を頂けた事、誠に嬉しい限りです。
これを機に又バレエを通して数々のことを学んで吸収してもらえたらと思います。

誠におめでとうございました。

YAGP2017(ユースアメリカグランプリ)日本予選

 


11月に入り急に寒くなってまいりました。紅葉が綺麗な季節です。

先月10月26日〜30日に尼崎アルカイックホールで行われましたYAGP(ユースアメリカグランプリ)2017日本予選に今回も北から南までこの日のために無限の可能性を秘めている才能溢れる若者たちが集い挑みました。

当スタジオでは永井涼花が最年少ではありますが、学びと経験を積む為にシニア部門で参加させていただきました。

image

image

このコンクールの使命は

「若いダンサーたちに世界有数のダンススクールで学ぶためのスカラシップを始め世界で開催されるガラ公演やダンスフェスティバルで一流のパフォーマンスを経験する場を提供するなど彼らがプロフェッショナルの世界へと羽ばたく手助けをすることです。」

YAGP創設者/共同芸術監督

ラリッサ&ゲナディ,サヴァリエフの御挨拶より抜粋

image

審査員も毎回、世界の有名な学校の校長先生、芸術監督、ディレクター、ダンス教師の方々が審査、ワークショップをして下さいます。

事前のワークショップでは

カンヌロゼラハイタワーの芸術監督のクラスを受講し、私は見学させて頂きました。とても分かり易く丁寧に御指導して下さりました。

image

スカラーシップオーデションクラスはSHOKOさんのご主人様が指導されていました。スラリと背が高く、とてもナイスなお方でした。

image

前置き長い。( ̄ー ̄)

さて参加者の若者達ですが

とにかく、まぁ皆様凄いです。

そして言うまでもなく皆様踊りがとても安定してらっしゃいます。

テクニックおありな方々が本当に多い。足先強いし、背中強し、そして沢山回られる。13.14歳の女子の踊りを客席より少しだけ観覧させて頂きましたが、既に踊りが申し分無く出来上がっている女子、本当に13.14歳なの?みたいな。

何だか世の中を全て経験しているかのような踊りの女子、元々ズバ抜けて感性がある持ち主の女子、手足長くて脚が開いてスラリとして甲があるバレエ向きの良い条件の女子、

とても素直な癖のない踊りで素敵だなぁと、私好み♡と思う子・・・・に限って失敗してたり。もったいないな〜と私がよそ様の子でも観覧して手に汗握ってました。笑

一生懸命ひたすら努力を重ねてきて頑張ってここまで来たのですねとひしひしと伝わってくる女子、………。

皆、舞台で挑む事に不安等の強いプレッシャーを感じているはず。

2分半以内の踊りの中で全てを出し切るのは本当に計り知れない相当の精神力が必要です。

私も現役の時はかなりのプレッシャーに打ち勝つため常に自分自身との闘いでした。

 

舞台上で消えて無くなりそうだった

永井涼花は

まだ未だ課題が沢山ありました。

ジャッジシートのコメントを拝見すると納得。中には有難い事に短いバリエーションの間に、ギッシリコメントを書いて下さってる審査員の方も何人かいらっしゃいました。

YAGP関係なくコンクールで毎回思う事。審査員の好みってありますね。笑笑

別のシニア部門のクラスのワークショップを見学させて頂いた際、ヒューストンバレエの教師が「皆さん、もうたくさん回れるのは知っているから、綺麗に回って」と。ごもっとも!

その他バレエに関する貴重なアドバイスをされていました。

そして、そして!驚いた事に

YAGPのfacebookとInstagramに

Facebook   https://www.facebook.com/YouthAmericaGrandPrix/posts/10154640594783407

 

image

https://www.facebook.com/YouthAmericaGrandPrix/posts/10154640594783407

 

Instagram

A beautifully captured moment! YAGP Japan 2017 Semi-Finals #yagpjapan2017 ? by TES

A photo posted by Youth America Grand Prix (@yagp) on

私達が掲載されていて驚きました!(◎_◎;)

真面目に私達で良いんですか⁈と、かなり恐縮しております。

ですが人生にあるかないかの確率です。どうか削除されませんように。苦笑

私達の一生の思い出にさせて頂きます。

YAGPさん有難うございます!

 

結果が良いに越したことはありませんがコンクールの為に其々自身が何処まで懸命に努力したか、何処まで出来たか、頑張ったか、やり切れたかという事がとても重要だと思います。

これはどの分野にも言える事ですね。

そして家族、バレエの先生を始め、仲間達等が、出場する一人にどれだけ裏で懸命にサポートされていらした事でしょう。日々のお稽古、体調管理、食事…書き出したらきりがありません。

皆、今回も其々に思い出に残るドラマがあったのではないかと。

何時も生徒達と共に苦楽を分かち合え、共に成長出来る事、私は有り難いです。

今回参加された皆様がコンクールを通して将来良い方向に進んで行って欲しいなと感じた期間でした。