8月10日水曜日 第9回目の発表会に向けて!

8/10水曜日兵庫県立芸術文化センター中ホールに於いて第9回目の発表会を開催致します。
毎年  兵庫県立芸術文化センター  中ホールで開催出来ること嬉しい限りです。
image

(当日は誠に申し訳ございませんが、無料のチケットが無いとご入場出来ません。

御観覧御希望の方は数に限りがございますので事前にお問合せ願います。)

 

春先から少しずつ発表会の振り付けを進めていく中、あっと言う間に発表会まで1ヶ月をきりました。

先週も
舞台監督の前原先生、大谷先生が
子供達の大作品の下見にスタジオまでご足労下さり
色々とアドバイスを頂戴し

imageimage
image
今日は 朝から夕方まで
出演者全員での合同練習でした。

imageimage

発表会まで又
子供から大人まで皆が著しく
成長出来る期間となり、
1人1人の思い出となる
ドラマが作られ
私共も毎回
生徒達と関われること有難く思います。

image

 

 

image生徒達の   挑戦は
私共の  挑戦であり、

生徒達の  成長は
私共の  成長でもあります。

本番は無事故 晴天 大成功で
終えられるよう努めて参ります。
皆が一丸となって 乗り越えられますように。

そして
その裏で
サポートして下さる
御家族の方にも
感謝しきれません。

それを常に感じてもらえる
エコールドバレエの生徒達でありますように。

リハーサル後、嬉しいエピソード。

この事は長くなるのでまた後日改めて。

 

さあ!明日もリハーサル………。    ( ̄◇ ̄;)

私、何時から休みないのだろう。ちょっと書いてみた。

苦笑

 

 

発表会3日前にも大きな、大きな務めが・・・・汗汗汗  ぎゃあーーー。(; ̄O ̄)

 

 

英国ロイヤルバレエ団「ジゼル」エキストラ出演

世界屈指
ロマンティックバレエの正統である
英国ロイヤルバレエ団が
3年ぶりの来日となり東京を皮切り福岡 西宮、名古屋 福山を公演し、バレエファンを魅了しました。

image

 

没後400年を迎えるシェイクスピアその生地でもあるバレエ団は
ケネス.マクミラン版「ロミオとジュリエット」(残念ながら兵庫は公演せず。是非観たかったです)

ピーター.ライト版「ジゼル」。ものがたり

image

image
テレビやニュースで既に
大変話題になりましたが
ロイヤルバレエ団に在籍されていらっしゃる日本人の
平野 亮一さん、高田 茜さんが2016/2017年シーズンより
プリンシパル に昇格されましたね。
誠におめでとうございます!
これから益々のご活躍心より楽しみにしております。
さて、前置きが長くなりましたが
7/1金曜日兵庫西宮公演
(県立芸術文化センター
大ホール)
に於いて「ジゼル」の
エキストラ出演の依頼を受け
スタジオの生徒数名が出演致しました。

image

私共夫婦もそれによって同行し
裏でお手伝いを致しました。

image

 

規定により
今回のエキストラ出演に置いて知り得た情報に関してインターネットやSNS、ブログ、Twitterなどへの書き込みメール等の公表は一切禁止させていただきます。
との記載がありました為
バレエ団の中での詳しい
情報は公表できないのが残念ですが、

前日のリハーサル、そして、
少しレッスン見学、
ゲネプロ 本番と舞台袖で拝見しました。

あらゆるもの全てに於いて
さすが芸術の国イギリス。
しかも国立と納得。
ダンサー達の踊りや芝居にかける演技 チームワーク等
のプロ意識
1幕における舞台装置は細部までこだわりを見せ、息を飲むかの如く圧巻。

それには
裏での
スタッフの方々が
どれほど熱い思いが込められてるかが伝わり
本当に素晴らしかったです!

イギリスの底力とも云うべきでしょうか。
褒め過ぎ?
いえ、いえ、真面目に凄いです!

きっとバレエやそれを取り巻いている社会だけがそうではなく
どの分野においても1つのことを極める方々はやはり
芯が通っていてぶれている感じがしないのでしょう。


凛としていますし
かなりストイックであること。笑

そして謙虚であること!

毎回このような素晴らしいバレエ団の公演が
日本で観られる事を可能にし、実現させたのは
東京バレエ団の団長そしてNBSの代表でもあった故佐々木忠次氏が初めて招聘されたそうです。

この二日間を通して私も生徒も貴重な経験をさせていただき
色々と感じ学ばせて頂き、
沢山考えさせられました。

 

また3年後に是非!来日していただければなと。

image

バトンの古閑菜々子ちゃん、世界に挑む

小学3年生
の頃から
スタジオで
バレエのお稽古に励まれていた高校一年生の
古閑菜々子ちゃん。

彼女の主であるバトンのスキルアップの為に
ずっとスタジオに
通われて7年があっという間に経ちました。

彼女は
めきめきとバレエのレベルも向上し
主であるバトンでの大会に
素晴らしい好成績を残す結果を出していくようになり
次は世界大会に挑まれる為に
かなり
ハードスケジュールになりバレエを
今回で
卒業することになりました。

水曜日クラス後に
いる生徒達で写真撮影。

image

菜々子ちゃんは前列のど真ん中

 

何時も私共の前では大人しい彼女。
ですが
大人しさの中には
しっかりした芯が通っている姿勢が見受けられます。

自分の目的とするものに
ひたすら努力し続け頑張れる人は
これからどんな困難が待ち受けていようと
それを跳ね除けて乗り越えれるだけの強さと根性が兼ね備えていると思います。

私共も菜々子ちゃんの益々の御活躍を心よりお祈り申し上げます、

プロフィール
2000年生まれの15歳。現在芦屋国際中等教育学校4年次生。1歳から5歳まで香港在住。小学校1年のときに、水野啓子バトンスクールに入り、ジュニアチームで1度、シニアチームで2度全国大会に出場。
一昨年のチームはグランプリ、去年のチームは全国2位。

東京バレエ団 団長 佐々木 忠次氏 お別れの会に参列して

6月12日日曜日。

日本のディアギレフ(ロシアの名だたる芸術プロデューサー)と言われている程
オペラ バレエ プロデューサーであり、公益財団法人日本舞台芸術振興会(NBS)/東京バレエ団代表の佐々木忠次(ささきただつぐ)氏が (享年83歳。)

image                     (写真はお借りしました)
4月30日ご逝去され

(公財)日本舞台芸術振興会により「お別れの会」に夫婦で
東京目黒区にある東京バレエ団に行って参りました。

image                                  (NBSより)
午前の会では小泉純一郎元内閣総理大臣、評論家の三浦雅士氏、黒柳徹子氏、そしてシルヴィ・ギエムから団長に
お別れの言葉を。

ウィーン国立バレエ団芸術監督で、ダンサーのマニュエル・ルグリ、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団芸術監督のデヴィッド・ビントリー、そして16日より日本公演が開幕する英国ロイヤル・バレエ団芸術監督のケヴィン・オヘアほか、海外からもアーティストの方々にご参列されたようです。

image

私達OB OGその他 関係者は
午後より
バレエ団に携わられたスタッフの手製の壇、映像、音楽 他の元、団長に献花し
団長の遺骨の前で
数々の感謝と御礼を申し上げました。

その後新館にて
OG.OBが集い歓談。

グルメでお料理お上手でらしたエプロン姿の団長がお迎え。美味しそうでしたが二口程しか頂いてなかった。

image

続きを読む

神戸チャコット特別講座のお知らせ

あっという間に1ヵ月が過ぎさり6月になりました。

有難いことに、

前回思いもよらず 沢山の方々にお越し下さり

又々、明日   6月5日日曜日ですが

(もっと早くお知らせしなくてはならなかった。私、宣伝力無しですね。   汗)

12:45〜14:30

神戸チャコットで特別講座をいたします!

image

お越し下さる方々に、少しでも納得のいく、そして心から楽しめるクラス日曜日したいと思います!

お時間都合つかれて、ご興味のある方は

是非ともいらして下さいね!

心よりお待ちしております!

もう明日ですが…………苦笑



 

 

続 宮崎バレエスタジオ「ジゼル」に出演して


先日
大阪門真市でバレエ団先輩である宮崎章夫さんが主宰されている
宮崎バレエスタジオ第10回目の公演「ジゼル」全幕
(関西フィルハーモニー交響楽団とのオケ付き)で
第1幕でバチルド姫で出演させて頂きました。

image

 

image
公演は晴天に恵まれ無事に大成功で幕を閉じ

宮崎バレエスタジオの第1回目公演から
主役をずっと務められた奥様の公恵先生が今回最後の引退公演で、私も一緒に共演させて頂きました事、有難く感謝の思いです。

image

宮崎バレエスタジオ公演での出演は今回で3回目。

生徒さん達も、とても礼儀正しくご挨拶も行き届いて
気持ち良かったです。
これは大切なことですね。
今回の出演に際し
私共のスタジオでの通常クラスの指導後、
枚方にある宮崎バレエのスタジオまで数回リハーサルに伺い、そしてスタジオでの日曜日発表会リハーサル、準備等とで
精神的にも肉体的にも務まるか私自身正直不安でした。そして家では一応、主婦業も何とかやっております。
発表会は……………未だ先の8月ですが

「備えあれば憂いなし」。笑

現役時代は有難いことに公演の幕ものの中で貴族を幾度も
やらせて頂いたお陰もあり、
その経験を踏まえ
バチルド姫はとても大きな要となる役。
踊りが全く無い1人の役柄を演じる事の重要さをリハーサルを重ねる度に感じ
自身、試行錯誤しながら学ばせてもらえた事で
又一つ役に対しての引き出しが出来、
人間的にも成長出来たかと。
(自分で言う?汗)

このような経験が出来た事に感謝し、この引き出しを

私共のスタジオの溺愛している生徒達に伝えていけたらと思いました。image

 

ピンぼけだったから再度


image

私、ど真ん中で、しかも赤い衣裳。笑

年齢を重ねる毎にドンドンと厚かましくなる私。

 

苫野美亜さんのコンテンポラリークラス

火曜日。
定期的にお願いしている
チャーミングで可愛い

しかも素晴らしいダンサー
苫野美亜さんの
スタジオにて
コンテンポラリークラスでした。

image

指導
して頂くに連れ
生徒達も、段々と慣れて
さまになって来た感じがします。笑
テスト前だというのにもかかわらず
皆毎回コンテンポラリークラスを楽しみにしているそうです。

image

image

今回も皆楽しく

美亜さんの指導をジーッと聞きながら
イキイキと汗を、流して
頑張って
踊っていました。

終了後も
笑顔がずっと消えませんでした。

image

第10回宮崎バレエ公演「ジゼル」に出演致します

本日
5/15日曜日

門真市文化会館
ルミエールホールに於いて

第10回
宮崎バレエスタジオ公演
「ジゼル」全幕

に出演依頼を受け
1幕で
ジゼルが恋している
アルブレヒトの婚約者
バチルド姫に出演致します。
(オバフォー若くないし、既に結婚して子供いるけど 笑)

image

舞台の上では
お芝居のみの役ではありますが、
観客に対して気品ある印象深い、存在感のある堂々とした
お芝居を演じ
精一杯頑張りたいと思います!

image

永井涼花 アメリカワシントンスクール オブ バレエへ。そして…………。


永井涼花が
昨年
YAGPのコンクール日本予選
に於いて
有難い事に
アメリカ
ワシントンスクールオブバレエの短期(1週間)、サマー5週間の許可を
頂戴し
今回は
短期を選択。
(いきなりの5週間は彼女にとって精神的に重い為 汗
しかも きっとデブる 汗汗)

本日5/8日曜日

今朝5時半に家を出て
早朝の便で
伊丹空港から成田経由で
アメリカワシントンバレエスクールの短期1週間に
旅立ちました。16日月曜日帰国。

今回伊丹空港から

1人で飛行機に乗り
成田で他のメンバーと合流。

空港での手続きも本人自身でさせました。

image
この機会に一つ自立です。

image

乗り継ぎのチェックインカウンターが思いも寄らず結構混んでいました。早く到着してよかった。

余り時間もないのに

飛行機に乗る前にお腹が空いた、豚饅が食べたいと。^_^;

「551の蓬莱CAFE」に。さすが関西人。笑

image

残念ながら朝早すぎて未だ開店してない。(; ̄ェ ̄)

仕方がないので、おぼろ昆布おにぎり1つ購入して機内で。

私達のお見送りはここでお別れ。

image

image

 

短い期間ではありますが
常に感謝の心と謙虚な気持ちを忘れず
アメリカで経験し、自身色々と感じた事を1つでも次に繋げれるよう

そして1人の
人間として少しでも成長して帰国してくれる事を望みます。

帰国しましたら
あちらでの学校の様子など
又投稿したいと思います。

そして

私小百合は、その後スタジオに直ぐ様直行!

発表会の振り付け指導に大きな声を張り上げ全力で子供達と向き合いました!

又々必死のパッチ(死語ですね  苦笑)の振り付けにあたったため

小学低学年は撮影忘れる。( ̄ー ̄)また次回に。

高学年は何とか撮影出来ました〜〜。

 

imageimageimage終了後

毎回ですが私の身体は脱け殻に。

これで生まれ変われたら若返るのになぁ。笑

 

スタジオでブログを投稿し、先程

帰宅したらテーブルの上に紙袋……。

中を見たら、なんと!娘から3枚にも及ぶビッシリ文字が詰まったお手紙とハート型煎餅。

今日は「母の日 」…………

全く忘れておりました。(−_−;)

image

ビックリして嬉しくて、手紙読んで感動して号泣。

ブログで呆けてる場合ではないし、

早速 実母に!感謝の電話!  焦           ( 思い切り編集仕直し)